トップページ三国志総合事典(正史)州地図

交州の地図

 後漢後期(180年頃)の地図です。
 県地図では、首都を網羅しています。(郡の首都、及び、州の首都。)




1、郡地図
交州"

牂牁郡→益州 /武陵郡・零陵郡・桂陽郡→荊州 /豫章郡・会稽郡→揚州



2、県地図
”交州"



3、県地図(郡の境界付加)
”交州"


出来事まとめ
 1、士燮の時代 2、呉による支配




<凡例>
・太線は州の境界、細線は郡の境界。
・県地図において、■は、郡庁が存在する県。(つまり、郡の首都。)州庁も存在する場合は、と表記。
・州庁のみ存在する県は、と表記。郡庁も州庁もない県(普通の県)は●と表記。


<読み方>
1、郡国名
 交阯:こうし /蒼梧:そうご /合浦:がっぽ

2、県名
 番禺:ばんぐ /胥浦:しょほ /西卷:せいけん /郴(荊州):ちん /故且蘭(益州):こしょらん




特記事項
 交州は元々、正式名称は「交阯」。つまり、「州」の代わりに「阯(し)」という字を使用。(阯とは基礎や土台の意。)また、「交阯刺史」が、この地を統治した。
 また、「交阯」の中に「交阯郡」という郡がある。混乱しやすいので、注意が必要。

 203年、「交阯」は「交州」という名称になる。
 当サイトでは、「交阯」も「交州」も、便宜上「交州」で統一。




首都まとめ
 郡の首都(治所)をまとめます。郡庁の所在地で、太守がここに赴任します。
 左に郡名(五十音順)。右に首都名。

 鬱林郡・・・布山
 合浦郡・・・合浦
 九真郡・・・胥浦
 交阯郡・・・龍編
 蒼梧郡・・・広信
 南海郡・・・番禺
 日南郡・・・西卷
 



180年以後の変遷
・孫権が州の首都を龍編県に移す。(時期不詳。)
・220年、合浦郡の東部が分離され、高涼郡が作られる。(孫権の時代。)
・226年、交州が分割され、東部が広州、西部が交州となる。(呂岱が意見具申し、孫権が了承。)情勢が安定してのち、広州は廃止される。
・242年、合浦郡南部の半島が分離され、朱崖(しゅがい)郡が作られる。(孫権の時代。)




出身者
 左に郡名、右に出身者。

 蒼梧郡:士燮(ししょう)




参考資料:「中国歴史地図集2」他


トップページ三国志総合事典(正史)州地図