トップページ>三国志総合事典(正史)>州地図>
後漢後期(180年頃)の地図です。
県地図では、首都を網羅しています。(郡の首都、及び、州の首都。)
渤海郡・甘陵国→冀州 /東郡・済北国・泰山郡→兗州 /琅邪国→徐州
出来事まとめ
1、孔融着任 2、袁譚着任
<凡例>
・太線は州の境界、細線は郡の境界。
・県地図において、■は、郡庁が存在する県。(つまり、郡の首都。)州庁も存在する場合は、■と表記。
・州庁のみ存在する県は、●と表記。郡庁も州庁もない県(普通の県)は、●と表記。
<読み方>
1、郡国名
斉:せい /済南:せいなん /東莱:とうらい /琅邪(徐州):ろうや
2、県名
臨淄:りんし /莒(徐州):きょ
また、「国」は、基本的に郡と同等です。太守の代わりに、相(しょう)が治めます。(他に王や公がいますが、権威のみです。)
左に郡名や国名(五十音順)。右に首都名。
斉国・・・臨淄
済南国・・・東平陵
東莱郡・・・黄
平原国・・・平原
北海国・・・劇
楽安国・・・臨済
東莱郡:太史慈、劉繇(りゅうよう)
平原国:華歆(かきん)
北海国:王修、管寧、孫乾(そんけん)、
鄭玄(ていげん)
参考資料:「中国歴史地図集2」他
トップページ>三国志総合事典(正史)>州地図>
青州の地図
後漢後期(180年頃)の地図です。
県地図では、首都を網羅しています。(郡の首都、及び、州の首都。)
1、郡地図
2、県地図
2、県地図
出来事まとめ
1、孔融着任 2、袁譚着任
・太線は州の境界、細線は郡の境界。
・県地図において、■は、郡庁が存在する県。(つまり、郡の首都。)州庁も存在する場合は、■と表記。
・州庁のみ存在する県は、●と表記。郡庁も州庁もない県(普通の県)は、●と表記。
<読み方>
1、郡国名
斉:せい /済南:せいなん /東莱:とうらい /琅邪(徐州):ろうや
2、県名
臨淄:りんし /莒(徐州):きょ
首都まとめ
郡の首都(治所)をまとめます。郡庁の所在地で、太守がここに赴任します。また、「国」は、基本的に郡と同等です。太守の代わりに、相(しょう)が治めます。(他に王や公がいますが、権威のみです。)
左に郡名や国名(五十音順)。右に首都名。
斉国・・・臨淄
済南国・・・東平陵
東莱郡・・・黄
平原国・・・平原
北海国・・・劇
楽安国・・・臨済
180年以後の変遷
・平原国が冀州に編入される。(時期は不詳。)出身者
左に郡名や国名。右に出身者。(いずれも五十音順。)東莱郡:太史慈、劉繇(りゅうよう)
平原国:華歆(かきん)
北海国:王修、管寧、孫乾(そんけん)、
鄭玄(ていげん)