トップページ>三国志総合事典(正史)>州地図>
後漢後期(180年頃)の地図です。
県地図では、首都を網羅しています。(郡の首都、及び、州の首都。)
魏郡・甘陵国→冀州 /平原国・済南国・斉国→青州 /河南尹→司隷 /琅邪国・東海郡→徐州 /潁川郡・陳国・梁国・沛国・魯国→豫州
出来事まとめ
1、曹操と陳宮 2、三城防衛
<凡例>
・太線は州の境界、細線は郡の境界。
・県地図において、■は、郡庁が存在する県。(つまり、郡の首都。)州庁も存在する場合は、■と表記。
・州庁のみ存在する県は、●と表記。郡庁も州庁もない県(普通の県)は、●と表記。
<読み方>
1、郡国名
済陰:せいいん /済北:せいほく /潁川(豫州):えいせん /琅邪(徐州):ろうや /下邳(徐州):かひ /沛国(豫州):はいこく
2、県名
濮陽:ぼくよう /鄄城:けんじょう /鄴(冀州):ぎょう
<補足>
・鄄城県の北東に「范(はん)県」。(東郡。)
・范県の北東に「東阿県」。(東郡。)
・濮陽県の南西に「白馬県」。(東郡。)
・陳留郡の西部に「官渡」(かんと)。県名ではなく土地名。
・陳留郡の北西部に「烏巣」(うそう)。県名ではなく土地名。官渡の北東に位置する。
また、「国」は、基本的に郡と同等です。太守の代わりに、相(しょう)が治めます。(他に王や公がいますが、権威のみです。)
左に郡名や国名(五十音順)。右に首都名。
山陽郡・・・昌邑
済陰郡・・・定陶
済北国・・・盧
泰山郡・・・奉高
陳留郡・・・陳留
東郡・・・濮陽
東平国・・・無塩
任城国・・・任城
・曹操が東郡の北部を分離し、「陽平郡」を作る。また、済陰部の北部を分離し、「離狐郡」を作る。(いずれも時期不詳。後に廃止。)
・東郡と済陰郡の境がやや南にシフト。(時期不詳。)これにより、鄄城県は東郡に属することとなる。
山陽郡:伊籍、王粲(おうさん)、満寵、
李典、劉表
済陰郡:董昭
泰山郡:于禁(うきん)、臧覇(ぞうは)、
羊祜(ようこ)
陳留郡:呉懿(ごい)、蔡邕(さいよう)、
典韋、毛玠(もうかい)
東郡:楽進、陳宮、程昱(ていいく)、潘璋
東平国:張邈(ちょうばく)
任城国:呂虔
参考資料:「中国歴史地図集2」他
トップページ>三国志総合事典(正史)>州地図>
兗州の地図
後漢後期(180年頃)の地図です。
県地図では、首都を網羅しています。(郡の首都、及び、州の首都。)
1、郡地図
2、県地図
3、県地図(郡の境界付加)
出来事まとめ
1、曹操と陳宮 2、三城防衛
・太線は州の境界、細線は郡の境界。
・県地図において、■は、郡庁が存在する県。(つまり、郡の首都。)州庁も存在する場合は、■と表記。
・州庁のみ存在する県は、●と表記。郡庁も州庁もない県(普通の県)は、●と表記。
<読み方>
1、郡国名
済陰:せいいん /済北:せいほく /潁川(豫州):えいせん /琅邪(徐州):ろうや /下邳(徐州):かひ /沛国(豫州):はいこく
2、県名
濮陽:ぼくよう /鄄城:けんじょう /鄴(冀州):ぎょう
<補足>
・鄄城県の北東に「范(はん)県」。(東郡。)
・范県の北東に「東阿県」。(東郡。)
・濮陽県の南西に「白馬県」。(東郡。)
・陳留郡の西部に「官渡」(かんと)。県名ではなく土地名。
・陳留郡の北西部に「烏巣」(うそう)。県名ではなく土地名。官渡の北東に位置する。
首都まとめ
郡の首都(治所)をまとめます。郡庁の所在地で、太守がここに赴任します。また、「国」は、基本的に郡と同等です。太守の代わりに、相(しょう)が治めます。(他に王や公がいますが、権威のみです。)
左に郡名や国名(五十音順)。右に首都名。
山陽郡・・・昌邑
済陰郡・・・定陶
済北国・・・盧
泰山郡・・・奉高
陳留郡・・・陳留
東郡・・・濮陽
東平国・・・無塩
任城国・・・任城
180年以後の変遷
・192年、曹操が州の首都を鄄城(けんじょう)県に移す。・曹操が東郡の北部を分離し、「陽平郡」を作る。また、済陰部の北部を分離し、「離狐郡」を作る。(いずれも時期不詳。後に廃止。)
・東郡と済陰郡の境がやや南にシフト。(時期不詳。)これにより、鄄城県は東郡に属することとなる。
出身者
左に郡名や国名。右に出身者。(いずれも五十音順。)山陽郡:伊籍、王粲(おうさん)、満寵、
李典、劉表
済陰郡:董昭
泰山郡:于禁(うきん)、臧覇(ぞうは)、
羊祜(ようこ)
陳留郡:呉懿(ごい)、蔡邕(さいよう)、
典韋、毛玠(もうかい)
東郡:楽進、陳宮、程昱(ていいく)、潘璋
東平国:張邈(ちょうばく)
任城国:呂虔