トップページ>三国志総合事典(正史)>人物事典-魏晋>
マンチョウ ハクネイ
魏の官僚、軍人。最初、曹操の従事(補佐官)を務める。官渡戦時、汝南太守に任じられ、袁紹の郎党を破る。後に揚州都督となり、度々呉軍を撃退する。
・郡(山陽郡)に仕官し、督郵(諸県を監察する)に任じられる。(時期不詳。)
・郡内では豪族が幅を利かせ、平民を害する。満寵は太守の指令を受け、豪族を厳格に取り締まり、恭順させる。
・高平県(山陽郡)で、令(長官)の代行を務める。
・高平の出身者が、郡の督郵(監察官)となり、(高平の豪族から)収賄を繰り返す。満寵はこれを糾弾したあと、官を棄てて去る。
・曹操が許県への遷都を実行し、その後大将軍となる。満寵はこれに仕え、西曹に配属される。(西曹は府内の人事を司る部局。)
・曹操はほどなく、大将軍の位を袁紹に譲る。満寵は、許県の令に任じられる。
・曹洪の食客達が、度々罪を犯す。満寵は彼等を逮捕し、曹洪は曹操に釈放を訴える。曹操が担当の官を召し出すと、満寵は赦免の命令が下ることを予測し、いち早く殺害する。曹操は満寵を称賛する。
・楊彪(後漢の名臣)が曹操に憎まれ、許において逮捕される。満寵は、その取り調べをすることになる。荀彧、孔融らが、満寵に頼む。「取り調べの際、痛めつけることのないように。」しかし、満寵は規定に従い、楊彪を痛めつける。その後曹操に面会を求め、こう言う。「私は彼を(しっかり規定通りに)取り調べましたが、新しい話を聞くことはできませんでした。この人は天下に名声がありますから、罪が明確ではないのに誅殺すれば、人望を大きく失うことになります。心中、明公(曹操)のために残念に思います。」曹操は直ちに楊彪を釈放し、荀彧らは満寵に感謝する。
・満寵はまず、兵を募って五百人を集める。二十余りの砦を攻撃し、これを陥落させる。降伏しない指導者たちを、宴に誘い出し、席上で十数人を殺害する。郡内は全て平定され、二万戸、兵二千人が官の管理下に入る。満寵は、その兵を全て農民に戻す。(なお、「三国志演義」では、「汝南の守備に当たった」とのみ記される。正史では、大きな活躍。)
・曹操が荊州に進軍し、満寵はこれに随行する。赤壁戦後、行(こう)奮威将軍に任じられ、当陽県(南郡)に留まる。(行は「代行、臨時」の意。)
・孫権が度々、東方の国境地帯を荒らす。満寵は、孫権への対処のため、再び汝南太守に任じられる。
・まず、こう述べる。「山からの水は足が速いので、長引くことはないでしょう。」
・次に、こう述べる。「関羽は近頃別働隊を派遣し、郟(きょう)県(豫州潁川郡)に向かわせました。(つまり、関羽は、郟一帯の魏軍を警戒しています。)関羽は進軍をためらっていますが、それは、(郟の魏軍に)背後を狙われるのを案じているからです。(別動隊を派遣した今も、その憂慮は消えていません。)」
・最後に、こう述べる。「もし我々が、(せっかくの形勢を放棄して)逃走してしまえば、洪河(淮水の支流)の以南は全て関羽のものになります。」曹仁はこれらを聞き、城を守ることを決める。
・その後、徐晃(魏の将軍)の援軍が到着。満寵は関羽の軍を攻撃し、戦功を挙げる。
・その後、新野県(荊州南陽郡)に駐屯する。大風が吹いた日、呉軍の焼き討ちを予測し、迎撃態勢を整える。夜半呉軍が襲来し、満寵はこれを撃退する。
・前将軍に任じられる。
・曹叡の時代、豫(よ)州刺史に任じられ、汝南太守と兼任する。(汝南は豫州所属。)
・孫権の陽動作戦を看破。西陽県(江夏郡)が狙われていると察し、事前に守りを固める。孫権は撤退。
・曹休(魏の将軍)が盧江から呉に侵入する。満寵は上奏して言う。「曹休殿は明果(明晰で果敢)ですが、兵を用いた経験は不足しています。しかも彼が今いる場所は、湖が背後にあり、長江が前に横たわります。進むのは容易、退くのは困難という状況です。いざというときのために、備えをしておくべきです。」曹休はやがて敗れ、援軍に救われる。
・孫権が合肥(がっぴ)県に進軍する。満寵は、合肥城で防備を整える。孫権が退くと、朝廷は、満寵に「兵を引き上げよ」と通達する。満寵は、孫権の撤退を偽りと見抜き、警戒を続行。その後、再び孫権が到来し、満寵は防ぎ通す。(その後寿春に帰還。)
・王凌(満寵と不仲)の一派が、満寵を誹謗。「満寵は老齢で日々酒を飲み、気力が衰えている」と誹謗する。(王凌自身は、恐らくこれに関わっていない。)満寵は曹叡から召還されたが、頑健な様子だったので、任地に戻される。
・その後、何度か上奏し、朝廷に留まりたいと申し出る。(満寵自身、実は疲れを自覚していた。)しかし、曹叡は詔勅する。「かつて廉頗(戦国時代の名将)は(老いてのち)無理に食事を取り、馬援(後漢の名将)もあえて馬にまたがり、頑健さを示そうとした。君の場合は、老いてもいないのに、自分でそう思い込んでいる。国のためを思い、国境地帯を安んじてくれ。」
・陸遜が盧江郡に進軍する。(魏の盧江郡の首都は、六安(りくあん)県。)満寵は言う。「敵軍は岸に上がって二百里も進み、後尾との間を空けている。我が軍を誘い込む(挟み撃ちにする)つもりである。勝手に進ませておけばよい。」その後、軍を河口に向かわせる。敵軍は撤退。
・続いて、こう言う。「城(合肥城)の兵を、他の場所に移すのがよいです。合肥の西三十里に、要害が存在します。そこに城を築いて守備すれば、敵を平地に引き込める上、その帰路を背後から窺えます。」
・これに対し、蒋済が反対する。「それでは、弱気を見せることになり、敵に勢いを与えてしまいます。」満寵は改めて上奏文を送り、こう述べる。「孫子は言っております。『兵はそもそも詭道である。力があれば弱く見せ、力がなければ強く見せる。』つまり、外観と実質を一致させない、ということです。孫子は、こうも言っています。『敵を誘う者は、(偽りの)外観を示す。』今、敵が来る前に内地に退くのは、弱い外観を見せることにより、敵を誘うということなのです。」
・曹叡は、満寵の以上の言に賛同。かくて満寵は、国境から離れた地に、合肥新城を築く。合肥の軍はそこに移動。
・孫権が合肥方面に進軍し、船を岸に着ける。満寵は、孫権の行動を予測。「我が軍が後退したため、孫権は居丈高になっているでしょう。今こうしてやって来たのは、(周到に準備してのものではなく、)一時の勢いによるものと思われます。また、城(合肥新城)までは進軍してこないでしょうが、必ず上陸して来ます。」その後、伏兵を設け、上陸した孫権軍を撃破する。
・孫権は翌年、再び出征し、合肥新城まで進軍する。満寵は数十人の兵を募り、風上から火を放ち、敵の攻城兵器を燃やす。孫権は撤退する。
・孫権が数千家の兵を江北に派遣。大々的に耕作させる。収穫の時期、満寵は手薄になった本営を襲撃し、これを焼き討ちする。
・やがて、老齢のため召還され、太尉(防衛大臣)に任じられる。金銭に頓着せず、家に余分な財産はなし。そのため、改めて褒賞を受ける。
・陳寿は満寵を評して言う。「志を持ち、剛毅な性格。勇がある上、謀にも長ける。」
賈逵 臧覇
トップページ>三国志総合事典(正史)>人物事典-魏晋>
マンチョウ ハクネイ
満寵 伯寧
~見識、決断力に優れた知将~
魏の官僚、軍人。最初、曹操の従事(補佐官)を務める。官渡戦時、汝南太守に任じられ、袁紹の郎党を破る。後に揚州都督となり、度々呉軍を撃退する。
初期
・兗州(えんしゅう)の山陽郡出身。
・郡(山陽郡)に仕官し、督郵(諸県を監察する)に任じられる。(時期不詳。)
・郡内では豪族が幅を利かせ、平民を害する。満寵は太守の指令を受け、豪族を厳格に取り締まり、恭順させる。
・高平県(山陽郡)で、令(長官)の代行を務める。
・高平の出身者が、郡の督郵(監察官)となり、(高平の豪族から)収賄を繰り返す。満寵はこれを糾弾したあと、官を棄てて去る。
曹操に仕える
・曹操が兗(えん)州刺史となる。満寵は、従事(直属の補佐官)に任じられる。・曹操が許県への遷都を実行し、その後大将軍となる。満寵はこれに仕え、西曹に配属される。(西曹は府内の人事を司る部局。)
・曹操はほどなく、大将軍の位を袁紹に譲る。満寵は、許県の令に任じられる。
・曹洪の食客達が、度々罪を犯す。満寵は彼等を逮捕し、曹洪は曹操に釈放を訴える。曹操が担当の官を召し出すと、満寵は赦免の命令が下ることを予測し、いち早く殺害する。曹操は満寵を称賛する。
・楊彪(後漢の名臣)が曹操に憎まれ、許において逮捕される。満寵は、その取り調べをすることになる。荀彧、孔融らが、満寵に頼む。「取り調べの際、痛めつけることのないように。」しかし、満寵は規定に従い、楊彪を痛めつける。その後曹操に面会を求め、こう言う。「私は彼を(しっかり規定通りに)取り調べましたが、新しい話を聞くことはできませんでした。この人は天下に名声がありますから、罪が明確ではないのに誅殺すれば、人望を大きく失うことになります。心中、明公(曹操)のために残念に思います。」曹操は直ちに楊彪を釈放し、荀彧らは満寵に感謝する。
汝南平定
・袁紹が北方で勢力を持つ。その出身地の汝南郡(豫(よ)州)には門生・食客が散らばり、私兵を抱えて諸県に駐屯する。満寵は、汝南太守に任じられ、袁紹の郎党への対処に当たる。
・満寵はまず、兵を募って五百人を集める。二十余りの砦を攻撃し、これを陥落させる。降伏しない指導者たちを、宴に誘い出し、席上で十数人を殺害する。郡内は全て平定され、二万戸、兵二千人が官の管理下に入る。満寵は、その兵を全て農民に戻す。(なお、「三国志演義」では、「汝南の守備に当たった」とのみ記される。正史では、大きな活躍。)
・曹操が荊州に進軍し、満寵はこれに随行する。赤壁戦後、行(こう)奮威将軍に任じられ、当陽県(南郡)に留まる。(行は「代行、臨時」の意。)
・孫権が度々、東方の国境地帯を荒らす。満寵は、孫権への対処のため、再び汝南太守に任じられる。
対関羽
・荊州では、関羽が勢威を持つ。一方、曹仁が荊州の樊(はん)城に駐屯。満寵は、曹仁の配下に置かれ、共に樊城を守る。(汝南太守は在任のまま。)関羽は樊城に到来し、やがて洪水もやって来る。曹仁の部下達は、撤退を主張したが、満寵は城の保持を主張。・まず、こう述べる。「山からの水は足が速いので、長引くことはないでしょう。」
・次に、こう述べる。「関羽は近頃別働隊を派遣し、郟(きょう)県(豫州潁川郡)に向かわせました。(つまり、関羽は、郟一帯の魏軍を警戒しています。)関羽は進軍をためらっていますが、それは、(郟の魏軍に)背後を狙われるのを案じているからです。(別動隊を派遣した今も、その憂慮は消えていません。)」
・最後に、こう述べる。「もし我々が、(せっかくの形勢を放棄して)逃走してしまえば、洪河(淮水の支流)の以南は全て関羽のものになります。」曹仁はこれらを聞き、城を守ることを決める。
・その後、徐晃(魏の将軍)の援軍が到着。満寵は関羽の軍を攻撃し、戦功を挙げる。
豫州刺史就任
・曹丕が呉征伐を行う。曹真が江陵県(荊州南郡)に進軍し、満寵はこれに随行。曹真は順調に戦局を進め、満寵も戦功を挙げる。(城は落とせず。)
・その後、新野県(荊州南陽郡)に駐屯する。大風が吹いた日、呉軍の焼き討ちを予測し、迎撃態勢を整える。夜半呉軍が襲来し、満寵はこれを撃退する。
・前将軍に任じられる。
・曹叡の時代、豫(よ)州刺史に任じられ、汝南太守と兼任する。(汝南は豫州所属。)
・孫権の陽動作戦を看破。西陽県(江夏郡)が狙われていると察し、事前に守りを固める。孫権は撤退。
・曹休(魏の将軍)が盧江から呉に侵入する。満寵は上奏して言う。「曹休殿は明果(明晰で果敢)ですが、兵を用いた経験は不足しています。しかも彼が今いる場所は、湖が背後にあり、長江が前に横たわります。進むのは容易、退くのは困難という状況です。いざというときのために、備えをしておくべきです。」曹休はやがて敗れ、援軍に救われる。
揚州時代1
・都督揚州諸軍事に任じられる。(曹休の後任。また、都督の駐在地は寿春。)汝南をあとにして出発すると、兵や民は老弱も連れ立ち、満寵に付いていこうとする。(満寵は、慈愛の人というタイプではないが、果断な現実主義者。頼りになる存在だったのだろう。)汝南の官吏たちは、これを制止することができず、「中心人物を誅殺すべし」と上奏する。朝廷は結局、親衛兵千人の同行を許し、その他の者も全て不問に処す。
・孫権が合肥(がっぴ)県に進軍する。満寵は、合肥城で防備を整える。孫権が退くと、朝廷は、満寵に「兵を引き上げよ」と通達する。満寵は、孫権の撤退を偽りと見抜き、警戒を続行。その後、再び孫権が到来し、満寵は防ぎ通す。(その後寿春に帰還。)
・王凌(満寵と不仲)の一派が、満寵を誹謗。「満寵は老齢で日々酒を飲み、気力が衰えている」と誹謗する。(王凌自身は、恐らくこれに関わっていない。)満寵は曹叡から召還されたが、頑健な様子だったので、任地に戻される。
・その後、何度か上奏し、朝廷に留まりたいと申し出る。(満寵自身、実は疲れを自覚していた。)しかし、曹叡は詔勅する。「かつて廉頗(戦国時代の名将)は(老いてのち)無理に食事を取り、馬援(後漢の名将)もあえて馬にまたがり、頑健さを示そうとした。君の場合は、老いてもいないのに、自分でそう思い込んでいる。国のためを思い、国境地帯を安んじてくれ。」
・陸遜が盧江郡に進軍する。(魏の盧江郡の首都は、六安(りくあん)県。)満寵は言う。「敵軍は岸に上がって二百里も進み、後尾との間を空けている。我が軍を誘い込む(挟み撃ちにする)つもりである。勝手に進ませておけばよい。」その後、軍を河口に向かわせる。敵軍は撤退。
揚州時代2
・上奏文を送り、築城を提言。まず、こう述べる。「合肥の城は、南は江湖に臨み、北は遠方に寿春(味方の城)があるのみです。敵は水路を取り、真っ直ぐに進軍できますが、我が方は救援に時間が掛かります。」
・続いて、こう言う。「城(合肥城)の兵を、他の場所に移すのがよいです。合肥の西三十里に、要害が存在します。そこに城を築いて守備すれば、敵を平地に引き込める上、その帰路を背後から窺えます。」
・これに対し、蒋済が反対する。「それでは、弱気を見せることになり、敵に勢いを与えてしまいます。」満寵は改めて上奏文を送り、こう述べる。「孫子は言っております。『兵はそもそも詭道である。力があれば弱く見せ、力がなければ強く見せる。』つまり、外観と実質を一致させない、ということです。孫子は、こうも言っています。『敵を誘う者は、(偽りの)外観を示す。』今、敵が来る前に内地に退くのは、弱い外観を見せることにより、敵を誘うということなのです。」
・曹叡は、満寵の以上の言に賛同。かくて満寵は、国境から離れた地に、合肥新城を築く。合肥の軍はそこに移動。
・孫権が合肥方面に進軍し、船を岸に着ける。満寵は、孫権の行動を予測。「我が軍が後退したため、孫権は居丈高になっているでしょう。今こうしてやって来たのは、(周到に準備してのものではなく、)一時の勢いによるものと思われます。また、城(合肥新城)までは進軍してこないでしょうが、必ず上陸して来ます。」その後、伏兵を設け、上陸した孫権軍を撃破する。
・孫権は翌年、再び出征し、合肥新城まで進軍する。満寵は数十人の兵を募り、風上から火を放ち、敵の攻城兵器を燃やす。孫権は撤退する。
・孫権が数千家の兵を江北に派遣。大々的に耕作させる。収穫の時期、満寵は手薄になった本営を襲撃し、これを焼き討ちする。
・やがて、老齢のため召還され、太尉(防衛大臣)に任じられる。金銭に頓着せず、家に余分な財産はなし。そのため、改めて褒賞を受ける。
・陳寿は満寵を評して言う。「志を持ち、剛毅な性格。勇がある上、謀にも長ける。」