トップページ三国志総合事典(正史)人物事典-後漢

リュウグ ハクアン
劉虞 伯安
  
~時代随一の名地方官~

 後漢の地方領主。幽州を治め、仁徳と才腕を発揮し、民百姓、異民族から大きな信頼を得る。やがて公孫瓚(幽州の群雄)と対立し、その居城を攻撃したが、敗れて殺害される。



幽州刺史となる
・徐州の東海郡出身。漢王朝の皇族。
・孝廉に推挙される。(孝廉とは、官僚の候補枠。)
・諸官を歴任する。あるとき、博平県(兗(えん)州東郡)の令に就任。公正な政治を行い、領内から盗賊がいなくなる。


幽州刺史に任じられる。(刺史とは、州の長官。)
・州内には、鮮卑族、烏丸族らが居住。劉虞は着任後、彼等異民族の慰撫に努める。彼等はその徳に感じ入り、以後朝貢を欠かさない。(劉虞は恐らく、漢民・異民族の間に差別を設けず、同等に恩恵を与えた。また、皇族でありながら、傲慢さを見せなかったのだろう。)




冀州で活躍
甘陵国の相に任じられる。(甘陵国は、冀(き)州に所属。「国」とは漢帝国の藩国。)ここでも、大いに民心を得る。
・病により故郷(徐州)に帰る。民間に入り、身分を誇らず、人々と共に生活する。村内で揉め事が起きると、しばしばその処理を任され、情と理をもって解決する。

・黄巾の乱が起こり、冀州の各地が乱れる。甘陵国の人々は、劉虞の統治を懐かしむ。かくて、再び、甘陵国の相に任じられる。
・着任後、領民の生活に心を配る。同時に、率先して倹約を行い、民に模範を示す。領内は復興。(なお、黄巾の乱の原因は、民百姓への圧迫、農村の瓦解。劉虞の善政は、乱の拡大を防ぎ、州全体の安定に寄与したと思われる。)


・尚書令(帝の秘書機関の長)、続いて光録勲(宮中の諸官をまとめる)となる。後には、宗正(皇室の諸事を記録)に任じられる。(なお、霊帝の時代。)




幽州牧となる
・張純(幽州の有力者)が反乱し、烏丸族の丘力居(きゅうりききょ)と結託。(霊帝の時代。)劉虞は、幽州牧に任じられ、反乱の対処に当たる。(牧は刺史同様、州の長官。刺史と異なり、軍権が付与。)
・討伐は行わず、使者を出して丘力居を慰撫。丘力居は反乱を中止する。
・張純は、鮮卑族の元に亡命する。鮮卑は劉虞に味方し、すぐさま張純を殺害する。
太尉(防衛大臣)に任じられる。幽州牧と兼任。


・幽州は異民族との関わりが多く、何かと費用がかかり、徐州、冀州が援助するのが慣例。しかし当時、輸送路が途絶えており、幽州は自力で財政を賄う必要あり。そこで、劉虞は財政の改革を図る。

・まず、寛政に努め、農業を推奨。(恐らく、課税や労役を軽くし、農具の提供などを行った。)同時に、塩・鉄の専売を始める。更に、胡(えびず)族との貿易を盛んに行う。また、劉虞自身は質素に努め、贅沢好きの人々もこれを見習う。以上により、領地は大いに豊かになる。(劉虞は、行政手腕、人徳を兼備。それらがよく噛み合った。)流民達も、各地から集まってくる。


・霊帝が崩御し、少帝が即位。やがて、董卓(辺境出身の武将)が少帝を廃し、新しく帝(献帝)を立てる。袁紹(名門貴族)がこれに納得せず、劉虞を帝に擁立しようとする。劉虞はこれを固く断るも、引き続き使者が来る。劉虞は使者を殺害し、潔白を晴らす。




対公孫瓚
・異民族対策を巡り、公孫瓚と対立する。(公孫瓚は武断派、劉虞は文治・共存派。)劉虞は時々烏丸に使者を出したが、公孫瓚はその度に、刺客をもって殺害する。劉虞は何度か、公孫瓚に会見を申し入れたが、公孫瓚は常に拒否。
・やがて、我慢の限界を超え、公孫瓚の討伐を決める。出陣の直前、諫めた部下を殺害する。

・劉虞の駐在地は、薊(あざみ)県の県城。一方、公孫瓚は、その南東の城塞(県内)に駐在。劉虞は、公孫瓚の不意を狙い、城塞を包囲する。
・公孫瓚は劣勢を感じ、脱出を考える。しかし、劉虞は民家への放火を禁じ、兵は動きが制限される。公孫瓚は、勝機があると見て逆襲に転じる。結果、劉虞は敗北する。(戦略レベルでは勝っていたが、戦術レベルで失敗。)

・公孫瓚は劉虞を市場にさらし、罵って殺害する。この結果、多くの人々から憎まれ、やがて滅亡に至る。


・日々倹約に努めていたが、妾には贅沢させていたという。
・活躍時期が早いため、陳寿「三国志」に伝記はない。「後漢書」に立伝されている。范曄(後漢書の著者)は劉虞を評して言う。「徳に努め、仁を行き渡らせ、忠をもって国を補佐した。」




袁紹 公孫瓚


トップページ三国志総合事典(正史)人物事典-後漢