トップページ>三国志総合事典(正史)>人物事典-後漢>
デンホウ ゲンコウ
袁紹配下の参謀。軍略に優れ、河北平定に貢献する。曹操討伐の際も、度々作戦の提案を行うが、受け入れられず。次第に疎まれ、刑死する。
・朝廷に仕官する。当時の朝廷は、宦官の権勢が強い。田豊は嫌気が差し、やがて官を棄てて帰郷。
・冀州牧の韓馥(かんふく)に仕える。(官職は不明。)同僚に審配あり。両者とも真正直な性格で、韓馥に疎まれる。(以上は、「後漢書」袁紹伝に記される。あまり知られていない事実。)やがて、韓馥は袁紹に帰服し、牧の地位を譲る。
・袁紹の配下に入り、別駕従事に任じられる。(別駕従事とは、補佐官の筆頭。)
・「後漢書」註が引く「英雄記」によると、田豊は袁紹の指令を受け、韓馥の旧臣の耿武(こうぶ)・閔純(びんじゅん)を暗殺している。(非情な策謀家という面もあったらしい。)
・袁紹は公孫瓉(幽州の群雄)と何度も交戦し、遂に討ち滅ぼす。田豊は参謀として、大きく貢献したという。(詳細は不明。)
・別のとき、具体的な作戦を献じる。「守勢を基本としつつ、随時に奇襲の軍を出しましょう。敵が右を救援すれば左を攻め、左を救援すれば右を攻め、絶えず騒乱させれば、敵は二年で自壊します。」(ゲリラ的な作戦。冷徹で凄みがある。)しかし、却下される。(袁紹は、基本的に正攻法を好む。)
・曹操が徐州の劉備を討伐。田豊は、「直ちに留守を狙うべき」と主張する。しかし、袁紹の子供の一人が病気で、袁紹は気が乗らない。献策は却下。
・機を逃したと見て、以後、繰り返し持久戦を説く。(元々の主張。)袁紹は怒り、田豊を投獄する。袁紹は官渡で敗北後、逢紀の讒言(ざんげん)を聞き、田豊を殺害する。
・官渡の戦いの際、曹操は「田豊が来ていない」と知り、「これで勝てる」と喜んだという。(相当な高評価。恐らく、荀攸に対抗できる逸材だった。)
・史家の孫盛は田豊、沮授を評して言う。「彼等の計略は、張良と陳平(いずれも劉邦の謀臣)にも劣らない。」
沮授 郭図 審配 逢紀 顔良 文醜
トップページ>三国志総合事典(正史)>人物事典-後漢>
デンホウ ゲンコウ
田豊 元皓
~謹厳、剛直な謀臣~
袁紹配下の参謀。軍略に優れ、河北平定に貢献する。曹操討伐の際も、度々作戦の提案を行うが、受け入れられず。次第に疎まれ、刑死する。
袁紹に尽力
・冀州(きしゅう)の鉅鹿(きょろく)郡出身。策謀に長け、博学多識。・朝廷に仕官する。当時の朝廷は、宦官の権勢が強い。田豊は嫌気が差し、やがて官を棄てて帰郷。
・冀州牧の韓馥(かんふく)に仕える。(官職は不明。)同僚に審配あり。両者とも真正直な性格で、韓馥に疎まれる。(以上は、「後漢書」袁紹伝に記される。あまり知られていない事実。)やがて、韓馥は袁紹に帰服し、牧の地位を譲る。
・袁紹の配下に入り、別駕従事に任じられる。(別駕従事とは、補佐官の筆頭。)
・「後漢書」註が引く「英雄記」によると、田豊は袁紹の指令を受け、韓馥の旧臣の耿武(こうぶ)・閔純(びんじゅん)を暗殺している。(非情な策謀家という面もあったらしい。)
・袁紹は公孫瓉(幽州の群雄)と何度も交戦し、遂に討ち滅ぼす。田豊は参謀として、大きく貢献したという。(詳細は不明。)
対曹操
・袁紹が曹操と敵対する。田豊は沮授共々、持久策を進言。しかし、却下される。・別のとき、具体的な作戦を献じる。「守勢を基本としつつ、随時に奇襲の軍を出しましょう。敵が右を救援すれば左を攻め、左を救援すれば右を攻め、絶えず騒乱させれば、敵は二年で自壊します。」(ゲリラ的な作戦。冷徹で凄みがある。)しかし、却下される。(袁紹は、基本的に正攻法を好む。)
・曹操が徐州の劉備を討伐。田豊は、「直ちに留守を狙うべき」と主張する。しかし、袁紹の子供の一人が病気で、袁紹は気が乗らない。献策は却下。
・機を逃したと見て、以後、繰り返し持久戦を説く。(元々の主張。)袁紹は怒り、田豊を投獄する。袁紹は官渡で敗北後、逢紀の讒言(ざんげん)を聞き、田豊を殺害する。
・官渡の戦いの際、曹操は「田豊が来ていない」と知り、「これで勝てる」と喜んだという。(相当な高評価。恐らく、荀攸に対抗できる逸材だった。)
・史家の孫盛は田豊、沮授を評して言う。「彼等の計略は、張良と陳平(いずれも劉邦の謀臣)にも劣らない。」