トップページ三国志総合事典(正史)人物事典-呉

リョハン シコウ
呂範 子衡
  
~豪放、賢明な能臣~

 呉の官僚、軍人。孫策の腹心を務め、後に孫権に尽力する。多方面で活躍し、やがて揚州牧に任じられる。



孫策を補佐
・豫州(よしゅう)の汝南郡出身。県の役人となる。
・家柄に恵まれなかったが、立派な容貌を持つ。有力豪族の長に見込まれ、その娘を娶る。
・動乱を避け、寿春(袁術の支配下)に赴く。(袁術は、汝南の名族出身。)
・孫策に会い、高く評価される。孫策に臣下の礼を取り、食客百人と共に身を寄せる。(なお、演義には「袁術の参謀」と記されるが、史書にはない。)
・以後、孫河(孫堅の甥)共々、孫策の側に仕える。一緒に山野に分け入るなど、常に辛苦を共有する。


・孫策が江東(長江の東)に出征し、呉郡の劉繇(りゅうよう)を討伐する。呂範も孫策に随行する。
・孫策は、長江の南東岸を突破。呂範は、湖熟県(丹陽郡)の相(しょう)となる。孫策が呉郡を取ってのち、宛陵県(丹陽郡の首都)の令となる。(この頃の呂範は、孫策の片腕的存在。本軍から独立し、要地を担当する人物。)
・丹陽郡の不服従民を討伐し、一帯を平定する。




孫策を補佐2
・孫策相手に碁を打ち、その最中に願い出る。「都督の仕事を任せて下さい。」(当時、「都督」という官職はなく、軍が独自に設置。)孫策は言う。「細かい仕事は、部下に任せればよい。」
・それに対し、呂範はこう言う。「今の時代、志を同じくする者は、皆で一つの船に乗り、大海を行くが如くです。船に一箇所でも不備があれば、全員が危うくなるのです。私が都督になることを欲するのは、将軍(孫策)のためだけを考えてのことではありません。(私自身のためでもあります。)」孫策は笑うのみ。

・その後、呂範は門の前まで馬を走らせ、「都督の任を授かった」と述べる。結局、正式に都督に任じられる。かくて、軍の諸事を取り仕切り、禁令を行き渡らせる。


・陳瑀(ちんう)が呉郡太守と称し、厳白虎(土着豪族)と連合する。孫策が厳白虎を撃破。呂範は徐逸(孫策の将)と協力し、陳瑀を撃破する。
・孫策が丹陽郡の祖郎・太史慈を討伐し、呂範も随行する。勝利に貢献し、中郎将に任じられる。
・江夏郡(黄祖)の征伐に参加する。後に、鄱陽(はよう)郡の平定に参加する。




多様に活躍
・孫策は刺客に殺害され、弟の孫権が跡を継ぐ。孫権が江夏郡に進軍すると、呂範は張昭共々、留守を任される。(信頼度の高さが分かる。)
・赤壁の戦いに参加する。

・裨(ひ)将軍(将軍の副官)に任じられる。また、彭沢太守を務める。彭沢郡は臨時に作られた郡で、揚州西部に位置。彭沢県(首都)、柴桑(さいそう)県などを含む。(後者は、州の西端部に位置し、荊州江夏郡に近い。赤壁戦の際、孫権が駐屯した。)


・劉備が孫権と会見する。呂範は、劉備の躍進を警戒し、「手元に留め置くべきです」と進言。(周瑜も同じ考え。)しかし、孫権は劉備を荊州に置き、曹操に対抗させる。(魯粛の戦略に従った。)
・平南将軍となり、紫桑(さいそう)県に駐屯する。
・孫権が関羽征伐に赴くと、あとに残って本拠地(丹陽郡の建業県)を守る。その後、丹陽太守を務める。

・曹休(魏の将軍)が呉に侵攻する。呂範は、前将軍となり、洞口で魏軍を食い止める。(呂範は知将。用兵、統括に長けていた。)洞口は、長江の河口の一つ。揚州九江郡。




揚州牧就任
・孫権により、揚州牧に任じられる。(州都は、丹陽郡の建業県。)
・威儀を示すことを好む。州の民も、陸遜、全琮ら貴公子も、呂範に敬服する。(なお、当時の士大夫は、質素を貫くタイプと、外形を重んじるタイプが存在。呂範は後者。)屋敷、衣服共に豪奢だったが、常に職務に尽力し、孫権を納得させる。(外面に見合う成果を出した。)
・しばらくのち、(呉国の)大司馬(国防長官)に昇進する。しかし、ほどなく死去。子の呂拠が跡を継ぎ、度々活躍する。

陳寿は朱治、呂範をまとめて評する。「古くからの臣下として信任を受けた。」
陳寿はまた、呂範、朱桓を評して言う。「傲慢さや偏狭さもあった。」




周瑜 魯粛 朱治


トップページ三国志総合事典(正史)人物事典-呉