トップページ三国志総合事典(正史)州地図豫州の地図

豫州の出来事1 汝南と潁川


袁家の二人
 豫(よ)州は、司隷の東に隣接する。首都は、沛国の譙(しょう)県。(この譙県は、曹操や夏侯氏の出身地でもある。)
 また、州の南部には、汝南という郡がある。広く豊かな地で、淮(わい)水の流域も含んでいる。

 汝南郡は、名門袁家の本籍地。大臣、高級官僚の家系。その家風は比較的奔放で、インテリタイプの秀才より、むしろ親分肌の人物が多い。若手の中では、袁紹と袁術が際立っており、仕官前から異彩を放つ。(袁紹は袁術の従兄。袁紹は妾腹の子で、血筋は袁術の方が上。)

 袁紹は身分にこだわらず、幅広く人士と交流し、大きな人気を得ていた。加えて、無頼の者達をよく手なずけ、子飼いの手下とした。袁紹はこの頃から、その政治センスの片鱗を見せている。
 嫡子の袁術は、しばしば、名家の子弟たちを引き連れた。山野で狩りに興じるなど、日々を奔放に過ごす。高貴な家柄を誇る反面、粗野、乱暴な性格を有していた。


 袁紹、袁術はいずれも、「豪侠の士」として知られ、互いに名声を競う。豪侠の条件は、重厚な侠集団を統率し、定評を得ていること。(一方、そうでない侠者は、軽侠と呼ばれた。)当時の汝南はほぼ、袁家色に染まっていたと思われる。
 袁術は無定見なところがあり、総じて袁紹の方が人気があった。(曹操も袁紹と交流。)袁術は、これを妬んだという。

 袁紹はやがて洛陽に移住し、活動を続ける。後に仕官し、何進(大将軍)の片腕となる。一方、袁術も何進に招聘され、図らずも袁紹の同僚となった。




潁川の名士ら
 豫州には、潁川(えいせん)という郡あり。沛国、汝南郡と並ぶ要地。この郡は洛陽に近く、儒家の名士が多い。


 例えば、後漢中期~後期、陳寔(ちんしょく)という人物あり。人格者として知られ、儒家官僚、清流派名士として活躍。子の陳紀も名声を博し、高官を歴任する。そして、陳紀の子は、陳羣(ちんぐん)という人物。後々、魏王朝の重鎮となり、政治体制を確立する。

 潁川郡は、他に、荀彧(じゅんいく)、荀攸、鍾繇(しょうよう)を輩出。いずれも、曹操の重臣として活躍。特に、荀彧は、国家戦略、国政に大きく関わった。

 また、郭嘉も、この潁川の出身。曹操の参謀。あまり品行にこだわらず、自由な気質を持つ。また、かつて、隠遁生活を送っていた時期あり。秘かに諸士と通じ、独自の人脈・情報網を作っていた。(荀彧や陳羣とは、だいぶタイプが違う。名家出身かどうかも不詳。)

 他に、郭図(かくと)、辛評も潁川出身。いずれも袁紹の重臣。郭図はかつて、荀彧、鍾繇共々朝廷に出仕し、重用を受けた。恐らく、結構な名家の出身。また、徳行に関する記述は特になく、才が勝るタイプと思われる。一方、辛評も、常に郭図と共に画策。恐らく、郭図と同類の人物。


 189年、宦官らが何進を殺害し、袁紹・袁術が宦官を滅ぼす。その後、董卓が洛陽を制圧。袁紹、袁術、曹操は各地に去り、やがて董卓討伐軍を起こした。
 潁川一帯も、次第に不穏になる。荀彧は混乱を予測し、一族と共に冀州に去る。潁川はやがて、李傕(董卓の将)らに蹂躙される。




主君選び
 荀彧は、一時袁紹の元にいたが、ほどなく曹操に出仕。
 やがて、郭嘉も袁紹に目通りしたが、結局在野に戻る。後に荀彧の推薦を受け、同じく曹操に仕えた。

 郭嘉は、袁紹の元を去る前に、郭図、辛評に理由を話している。「袁紹は、人心の機微、物事の要を捉えない。」
 郭嘉は恐らく、袁紹の元では、十分に才を発揮できないと考えた。郭嘉は戦略眼に自信を持っていたが、己の着眼を理解されないことを恐れた。袁紹は優秀なエリートだったが、洞察力はそう高い訳ではない。


 郭図、辛評にとっては、恐らく、袁紹に仕えるのがベストだった。郭図らは野心家で、何より己の思惑を通したい。袁紹は政治方針として、人脈を持つ儒家名士に配慮。その発言を重んじる。
 但し、このやり方だと、名士間で争いが起きやすい。郭図らは、速やかに政権の中枢に入ったが、一方で沮授や審配(いずれも冀州名士)と絶えず張り合うこととなる。(そして、袁紹は、統率や調整に苦心。)




袁術と豫州
 袁術は、魯陽県(荊州南陽郡)に駐在。南陽太守に任じられたが、豊かな地だったため、搾取をもって物資を得る。基本的に、民心に鈍感だった。

 この南陽郡は、汝南郡と接する。一方、袁紹は遠方の冀州。自ずと、汝南は袁術の影響下に置かれた。
 当時の汝南には、黄巾の何儀・劉辟(りゅうへき)がいたが、彼等も袁術の傘下に入る。

 袁術はまた、名将孫堅を推挙し、豫州刺史とする。(190年。)駐在地は、潁川郡の陽城県。かくて、袁術は南陽、汝南、潁川を結ぶ三角地帯を支配した。(また、沛国南部も実質、袁術領だったと思われる。)
 しばらくのち、孫堅が死去すると、甥の孫賁(そんほん)を新たな豫州刺史とする。(193年。)

 同193年、袁術は寿春県(揚州九江郡)に移る。このとき、孫賁も寿春に呼ぶ。
 この頃、郭貢が豫州刺史に就任。孫賁の後任と思われる。(袁術が推挙したのかどうかは不明。)


 194年、陶謙(徐州牧)が劉備を推挙し、豫州刺史とする。(恐らく、郭貢の後任。)劉備は、小沛県(沛国)に治所を置いた。(小沛は徐州に近い。)
 なお、袁術のいる九江は、汝南と隣接する。汝南周辺は依然、袁術の庭みたいなもの。劉備の実質的な領地は狭い。

 劉備はやがて、陶謙の後継者となり、徐州牧に就任。(194年。)袁術はこれを討伐し、途中で呂布(徐州の勇将)と連合する。劉備は敗れ、呂布に帰服。
 その後、呂布は徐州牧を名乗る。更に、劉備を豫州刺史とし、小沛県に駐在させる。一方、袁術は広陵郡(徐州南部)に支配を確立。




次へ⇒

1、汝南と潁川 2、曹操到来


トップページ三国志総合事典(正史)州地図豫州の地図