トップページ三国志総合事典(正史)人物事典-魏晋

ショウカイ シキ
鍾会 子季
  
~策略に長けたエリート~

 魏の参謀、政治家、軍人。重臣の家に生まれ、日々学問に励む。司馬昭を補佐し、次第に腹心となる。大軍を統率し、蜀の制圧に成功したが、反逆を企てて討死する。



初期
・豫州(よしゅう)の潁川(えいせん)郡出身。重臣鍾繇(しょうよう)の子。
・博学で、論理学にも通じる。日々徹夜で勉学し、教養を深め、名声を高める。また、書にも長けていたという。
・秘書郎、続いて、尚書中書侍郎となる。(いずれも、帝を補佐する官。郎は若手の意。)

・毌丘倹(かんきゅうけん)が寿春(揚州)で反乱を起こす。司馬師、司馬昭が毌丘倹を征伐し、鍾会は参謀役を務める。鎮圧は成功し、毌丘倹は討死する。代わりに、諸葛誕が寿春に駐在。




対諸葛誕
・諸葛誕は、寿春で人心掌握に努め、独自の勢力を持ち始める。あるとき、司馬昭は諸葛誕を司空(民政大臣)に任じ、都に召還しようとする。鍾会は、諸葛誕が警戒心を起こすことを案じ、司馬昭を諫める。しかし、聞き入れられず。


・諸葛誕は、ほどなく寿春で反乱する。司馬昭が諸葛誕を征伐し、鍾会は参謀役を務める。
・呉将の全懌が、諸葛誕救援に向かう。一方、全輝(全懌の甥)らが国内で揉め事を起こし、魏に亡命してくる。鍾会は全輝らに命じ、全懌宛てに手紙を書かせる(内容は偽情報)。「貴方様が戦果を挙げないので、呉は一族を誅殺するつもりです。」結果、全懌は戦意を失い、魏に投降する。(鍾会は、詐術的な策を好む。鄧艾との違いの一つ。)その後、諸葛誕は劣勢になり、討死する。反乱勢力は瓦解。




都で活躍
・人々から、張良(劉邦の名参謀)に例えられる。
・太僕(九卿の一つ)に昇進するも、これを固辞。代わりに、大将軍府の記室(書記官)となる。(大将軍は司馬昭。)

司隷校尉に昇進し、首都圏を治める。一方では、朝政にも絶えず関与し、制度の変更や賞罰に口を出す。(鍾会は基本的に、都で権勢を振るうことを好んだ。鄧艾が太守、刺史として農事に努めたのと対照的。)


・学者でもあり、著述を好む。易学、形名学に関する論文、更に、「才性同異」という論文を書く。
・才性とは、才能と人格を意味。両者がどれだけ比例するか、を論じたものらしい(内容不詳)。




蜀攻略1
・司馬昭と共に、蜀攻略を画策する。地理を調査し、戦略を練り、勝算を導き出す。(戦略は勿論、兵站や行軍の計画を含む。鍾会は、情報処理能力がずば抜けていた。)

・鄧艾、諸葛緒共々、蜀への侵攻を開始する。二十万の大軍を統率。許儀(許褚(きょちょ)の子)を先陣とし、道を整備させる。鍾会が橋を通ったとき、橋に穴が開き、馬の足が引っかかる。鍾会は許儀を斬刑にし、軍中が恐れる。

・漢中郡には、楽城、漢城という城塞あり。(それぞれ成固県、沔陽(べんよう)県に構築。前者は「楽城県」、後者は「漢城県」と改称。)いずれも、兵力は五千。鍾会は、荀愷(じゅんがい)を楽城、李輔を漢城に向かわせ、二城の動きを封じる。
・自身は陽安口に進み、まず、諸葛亮の墓を祀らせる。(諸葛亮を尊敬していたのだろう。鍾会も、野心一辺倒ではなく、経国の志を持っていたと思われる。)
・胡烈を先鋒とし、関城を攻撃する。(関城は、南鄭(漢中郡の首都)の南西の城塞。梓潼(しとう)郡の北部。)ほどなく陥落。


・長文の布告を出し、蜀の人々に降伏を勧告する。また、配下の田章を遣わし、剣閣の西の諸地を破る。
・諸葛緒と合流したが、本国に「諸葛緒が進軍しようとしない」と誣告(ぶこく)。結果、諸葛緒は召還され、鍾会はその軍を併呑する。(なお、諸葛緒は司馬炎の時代、再び出世する。)




蜀攻略2
・南下し、剣閣に到着する。この剣閣は、広漢郡に置かれた関所。漢中の南、成都(蜀の首都)の北に位置し、蜀帝国にとって要の場所。(鍾会は大軍で出征して以来、ここまでずっと順調。鍾会の立てる戦略計画は、常に緻密だった。)

・剣閣で姜維(蜀の名将)と対峙。その間に、鄧艾が剣閣の西の山地に出て、成都(蜀の首都)に向かう。
・鍾会は姜維に手こずる。やがて兵糧が不足し、撤退の検討を始める。(鍾会は戦略には長けていたが、戦術面はやや不詳。)もし、鄧艾が鍾会と兵を合わせていたら、結果は違ったかも知れない。

・鄧艾が綿竹を突破すると、成都の劉禅(蜀帝)は降伏する。(鍾会が姜維を剣閣に釘付けにしていたことも、鄧艾が成功した要因の一つ。)一方、姜維はその情報を知る前に、成都救援のために剣閣を棄てる。鍾会は軍を手分けし、包囲の手配を整える。ほどなく、姜維は成都の降伏を知り、抵抗をやめる。鍾会は、姜維の軍を収容。


周辺の諸県を慰撫。まず、略奪を徹底して禁じる。また、驕った態度を見せず、虚心で蜀の士大夫と接する。(鍾会は、基本的に儒家。)
・姜維を気に入り、互いに親密になる。(勿論、両者とも、打算もあっただろう。特に姜維。)




反乱開始
・鄧艾が専断し、蜀の人々に魏の官位を与える。鍾会はそれを「反逆の証」とし、鄧艾を本国に告発。結果、鄧艾は魏軍に殺害される。鍾会はその後、成都に入る。
・姜維が鍾会をそそのかし、「大功を立てた者は、主君から疑われます」と述べる。更に、こう続ける。「貴公は出仕以来、全ての策略を成功させ、そのことは知れ渡っています。亡命を考えても、警戒され、どこも受け入れてくれません。」(実際、鍾会は味方をも陥れる人物。)その後鍾会は、独立を決意する。


・まず、配下の幹部と、蜀の高官を政堂に集める。彼等を全て連行し、城邑内の建物に監禁する。
・次に、信任する者達を、新たに幹部とする。彼等に命じ、城外の諸軍営を監督させる。




失敗
・丘建(きゅうけん)が、胡烈(元鍾会の幹部)に代わり、その軍営を監督する。丘建は鍾会に目通りし、申し出をする。「従卒を一人派遣し、胡烈殿に食物を差し入れたいと思います。」鍾会はこれを許可。他の諸軍営も、同様に従卒を派遣し、監禁中の元上官に差し入れする。

・胡烈は丘建の従卒が来ると、子の胡淵(軍営にいる)に宛てて手紙を書き、それを託す。内容は偽の情報。即ち、「丘建がこっそり教えてくれた。鍾会は、(軍営内の)不服な将兵を全て撲殺するつもりだ。既に、死体を埋める穴を掘り終えた。」(これは、胡烈が単独で立てた策か、丘建の発案によるものか不明。)また、他の軍営から来た従卒たちも、(胡烈から偽の情報を吹き込まれ、)帰還後「鍾会の算段」を語る。

・偽の情報は、速やかに広まる。諸軍営の将兵は門を出て、一斉に城に殺到し、元上官を救い出そうとする。混乱の中で、鍾会、姜維は殺害される。


陳寿は鍾会を評して言う。「策謀に熟練していた。」
陳寿はまた、王凌、毌丘倹、諸葛誕、鍾会を一まとめにし、「名声と地位がありながら、判断力を狂わせた」と評している。




司馬昭 鄧艾 姜維


トップページ三国志総合事典(正史)人物事典-魏晋