トップページ>三国志総合事典(正史)>人物事典-後漢>
キクギ
袁紹の将。子飼いの兵を率い、公孫瓉討伐で活躍する。後に増長したため、袁紹に殺害される。
・長らく涼州(西の辺境の地)で生活する。羌族の戦術を習得。
・冀(き)州牧の韓馥(かんふく)に仕える。しかし反乱を起こし、韓馥を攻撃。これを破ったあと、袁紹の配下に入る。(あまり知られていない前歴。)
・匈奴の於夫羅が、張楊(地方長官)と共に袁紹に従う。やがて、於夫羅は袁紹から離反し、張楊を拉致する。麹義は袁紹の指令を受け、於夫羅を討伐し、これを敗走させる。於夫羅は、張楊を釈放。
・袁紹は、界橋(土地名)で公孫瓉と対陣する。麹義は、数百の兵で先陣となる。盾を横に並べ、その後ろに弩(ど)兵を配置。公孫瓉の騎兵隊が近付くと、弩で一斉に射撃する。直後に敵陣に突撃をかけ、大いにこれを破り、敵将厳綱を討ち取る。敵の一隊が逆襲を試みたが、麹義はこれを撃破する。その後、敵の一隊が袁紹本陣を囲んだが、麹義はこれも撃退する。
・烏丸族、鮮于輔(劉虞の元従事)、劉和(劉虞の子)と協力。主力として公孫瓉と対し、鮑丘(ほうきゅう)の付近で交戦する。(鮑丘は川の名前。幽州漁陽郡。)大いにこれを破り、敗走させる。(公孫瓉は、既に孤立していたとはいえ、時代屈指の勇将。しかし、独特の戦術を使う麹義とは相性が悪く、界橋のとき同様勝てず。)
・公孫瓚は易京に籠城し、麹義はこれを包囲する。(易京は易県(冀州河間郡)に築かれた城塞。)しかし、兵糧が尽きて撤退し、追撃を受ける。(易京は、城壁を連ねた堅固な塞。袁紹本軍も、後に手こずっている。)
・かつての功を誇り、勝手な真似をする。結果、袁紹は麹義を誅殺する。(時期は、公孫瓚を滅ぼす前。)
顔良 文醜 公孫瓚
トップページ>三国志総合事典(正史)>人物事典-後漢>
キクギ
麹義
~袁紹軍一の名将~
袁紹の将。子飼いの兵を率い、公孫瓉討伐で活躍する。後に増長したため、袁紹に殺害される。
・冀(き)州牧の韓馥(かんふく)に仕える。しかし反乱を起こし、韓馥を攻撃。これを破ったあと、袁紹の配下に入る。(あまり知られていない前歴。)
・匈奴の於夫羅が、張楊(地方長官)と共に袁紹に従う。やがて、於夫羅は袁紹から離反し、張楊を拉致する。麹義は袁紹の指令を受け、於夫羅を討伐し、これを敗走させる。於夫羅は、張楊を釈放。
・袁紹は、界橋(土地名)で公孫瓉と対陣する。麹義は、数百の兵で先陣となる。盾を横に並べ、その後ろに弩(ど)兵を配置。公孫瓉の騎兵隊が近付くと、弩で一斉に射撃する。直後に敵陣に突撃をかけ、大いにこれを破り、敵将厳綱を討ち取る。敵の一隊が逆襲を試みたが、麹義はこれを撃破する。その後、敵の一隊が袁紹本陣を囲んだが、麹義はこれも撃退する。
・烏丸族、鮮于輔(劉虞の元従事)、劉和(劉虞の子)と協力。主力として公孫瓉と対し、鮑丘(ほうきゅう)の付近で交戦する。(鮑丘は川の名前。幽州漁陽郡。)大いにこれを破り、敗走させる。(公孫瓉は、既に孤立していたとはいえ、時代屈指の勇将。しかし、独特の戦術を使う麹義とは相性が悪く、界橋のとき同様勝てず。)
・公孫瓚は易京に籠城し、麹義はこれを包囲する。(易京は易県(冀州河間郡)に築かれた城塞。)しかし、兵糧が尽きて撤退し、追撃を受ける。(易京は、城壁を連ねた堅固な塞。袁紹本軍も、後に手こずっている。)
・かつての功を誇り、勝手な真似をする。結果、袁紹は麹義を誅殺する。(時期は、公孫瓚を滅ぼす前。)