トップページ>三国志のゲームまとめ>ナムコ三国志の人物データ>
ナグザット制作の「三国志 英傑天下に臨む」のデータも付加します。(PCエンジン。)
<データ>
<見解>
ナムコ三国志は、曹操の人徳が高すぎる。理由は不明。演義準拠のゲームだから、人徳は低めになりそうだが。(正史準拠でも、ここまで高くならない。)
また、ナムコ1は、于禁の数値に違和感。何故か、知力が高めで武力が低い。曹仁も、コーエー1同様、武力が不当な数値。
ナムコ2は、全体的に妥当だが、楽進は過小。(コーエーの2と同様。)
ナグザットの三国志は、(どの勢力も)90以上が少なめ。
荀彧や郭嘉の知力、張遼の武力がいずれも80台。曹操の知力が70台。
コーエーやナムコに比べ、低めの数字になっている。(それにしても、曹操は過小。)
ナグザット版は、バランス的には結構妥当。特に、李典・楽進・于禁のトリオはしっくりいく。
曹操の親族四人(曹仁・曹洪・夏侯惇・夏侯淵)も、総じて無難な数値。但し、曹洪の武力が、曹仁より高くなっている。演義の曹洪は、派手な活躍が多いが、江陵戦では曹仁の扱いが上。
あと、曹仁の人徳が低い。演義では、新野戦において、独善的に振る舞うシーンがある。それが理由かもしれない。
荀攸は、ナムコ1・2、ナグザット、いずれにも登場しない。演義ではそれほど目立たないが、正史では魏屈指の奇才。
ナムコ2のリメイク版(PS)には登場する。知力94、武力22、人徳86。
トップページ>三国志のゲームまとめ>ナムコ三国志の人物データ>
ナムコ三国志(魏晋1)
ナムコ制作の「三国志 中原の覇者」「三国志2 覇王の大陸」のデータを紹介します。ナグザット制作の「三国志 英傑天下に臨む」のデータも付加します。(PCエンジン。)
曹操
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 80 | 86 | 96 | ナムコ2 | 89 | 84 | 97 | ナグザット | 75 | 80 | 80 |
荀彧
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 97 | 12 | 74 | ナムコ2 | 96 | 34 | 74 | ナグザット | 85 | 26 | 62 |
程昱
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 87 | 32 | 26 | ナムコ2 | 92 | 22 | 70 | ナグザット | 86 | 21 | 73 |
郭嘉
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 93 | 10 | 73 | ナムコ2 | 97 | 36 | 81 | ナグザット | 86 | 25 | 63 |
賈詡
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 97 | 46 | 65 | ナムコ2 | 97 | 36 | 81 | ナグザット | 87 | 33 | 40 |
劉曄
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 91 | 16 | 93 | ナムコ2 | 91 | 37 | 93 | ナグザット | - | - |
曹仁
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 60 | 57 | 61 | ナムコ2 | 59 | 76 | 64 | ナグザット | 41 | 81 | 20 |
曹洪
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 55 | 63 | 52 | ナムコ2 | 56 | 69 | 60 | ナグザット | 50 | 83 | 51 |
夏侯惇
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 61 | 85 | 68 | ナムコ2 | 60 | 89 | 68 | ナグザット | 55 | 87 | 76 |
夏侯淵
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 33 | 90 | 45 | ナムコ2 | 33 | 87 | 51 | ナグザット | 57 | 83 | 80 |
張遼
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 80 | 91 | 93 | ナムコ2 | 84 | 90 | 90 | ナグザット | 82 | 86 | 89 |
張郃
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 53 | 76 | 56 | ナムコ2 | 43 | 89 | 56 | ナグザット | 54 | 83 | 60 |
徐晃
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 56 | 89 | 43 | ナムコ2 | 50 | 91 | 47 | ナグザット | 32 | 81 | 56 |
李典
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 53 | 50 | 72 | ナムコ2 | 64 | 60 | 72 | ナグザット | 71 | 70 | 62 |
楽進
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 52 | 60 | 61 | ナムコ2 | 50 | 56 | 60 | ナグザット | 60 | 79 | 70 |
于禁
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 60 | 42 | 59 | ナムコ2 | 56 | 65 | 59 | ナグザット | 51 | 75 | 68 |
許褚
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 35 | 98 | 63 | ナムコ2 | 35 | 97 | 60 | ナグザット | 38 | 93 | 65 |
典韋
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 26 | 97 | 35 | ナムコ2 | 26 | 96 | 39 | ナグザット | 50 | 92 | 65 |
呂虔
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 57 | 68 | 63 | ナムコ2 | 57 | 63 | 63 | ナグザット | - | - | - |
文聘
| 知力 | 武力 | 人徳 | ナムコ1 | 54 | 82 | 65 | ナムコ2 | 53 | 81 | 65 | ナグザット | 52 | 76 | 58 |
ナムコ三国志は、曹操の人徳が高すぎる。理由は不明。演義準拠のゲームだから、人徳は低めになりそうだが。(正史準拠でも、ここまで高くならない。)
また、ナムコ1は、于禁の数値に違和感。何故か、知力が高めで武力が低い。曹仁も、コーエー1同様、武力が不当な数値。
ナムコ2は、全体的に妥当だが、楽進は過小。(コーエーの2と同様。)
ナグザットの三国志は、(どの勢力も)90以上が少なめ。
荀彧や郭嘉の知力、張遼の武力がいずれも80台。曹操の知力が70台。
コーエーやナムコに比べ、低めの数字になっている。(それにしても、曹操は過小。)
ナグザット版は、バランス的には結構妥当。特に、李典・楽進・于禁のトリオはしっくりいく。
曹操の親族四人(曹仁・曹洪・夏侯惇・夏侯淵)も、総じて無難な数値。但し、曹洪の武力が、曹仁より高くなっている。演義の曹洪は、派手な活躍が多いが、江陵戦では曹仁の扱いが上。
あと、曹仁の人徳が低い。演義では、新野戦において、独善的に振る舞うシーンがある。それが理由かもしれない。
荀攸は、ナムコ1・2、ナグザット、いずれにも登場しない。演義ではそれほど目立たないが、正史では魏屈指の奇才。
ナムコ2のリメイク版(PS)には登場する。知力94、武力22、人徳86。
トップページ>三国志のゲームまとめ>ナムコ三国志の人物データ>