トップページ三国志のゲームまとめ「天地を喰らう」の人物データ

天地を喰らう(蜀1)
 カプコン制作の「天地を喰らう」1・2のデータを紹介します。
 数値は255が最大値。天地2は端数なし。



<データ>

劉備

知力武力
天地1 225 180
天地2 200 130


諸葛亮

知力武力
天地1 255 122
天地2 255 80


龐統

知力武力
天地1 240 99
天地2 245 150


徐庶

知力武力
天地1 220 73
天地2


陳登

知力武力
天地1 157 94
天地2 160 50


関羽

知力武力
天地1 180 245
天地2 180 245


張飛

知力武力
天地1 75 250
天地2 60 255


趙雲

知力武力
天地1 215 245
天地2 200 240


馬超

知力武力
天地1 162 245
天地2 140 240


黄忠

知力武力
天地1 147 235
天地2 175 220


魏延

知力武力
天地1 136 228
天地2 90 240


劉封

知力武力
天地1 162 187
天地2


孟達

知力武力
天地1 132 154
天地2 155 180


関平

知力武力
天地1 137 200
天地2 110 160


周倉

知力武力
天地1 85  215
天地2 80 165



<見解>
 劉備の知力が200以上。コーエー初期作と同じく、高評価されている。
 天地2では、武力が過小。

 関羽と張飛は、演義のイメージ通りの数値。武力は、張飛≧関羽になっている。
 天地2では、張飛の武力は255。呂布と並び、最強扱い。

 天地2は、魏延の武力も目に付く。趙雲・馬超と同じ数値で、黄忠よりも高い。知力は低め。
 これは、吉川三国志のイメージと思われる。(吉川では、猛者ぶりが強調されている。)

 天地1の劉封は、武力が結構高い。コーエー初期作では過小だったが、天地1では妥当な数値になっている。(天地2には登場しない。)知力も意外に高い。

 関平、周倉は、天地1では武力が200以上。天地2では下がってしまった。これは、ゲーム上の理由かもしれない。(両者は序盤に登場するので、あまり高いと難易度が下がる。)






トップページ三国志のゲームまとめ「天地を喰らう」の人物データ