トップページ三国志総合事典(演義)

孫氏三代とその配下

 演義での活躍を要約します。


劉備  曹操  孫堅  袁紹  袁術
董卓  呂布  劉表  劉璋  その他


ソンケン ブンダイ
孫堅 文台
 江東出身。兵法家孫子の子孫。虎に例えられ、若くして海賊を退治。後には、黄巾賊を討伐し、自ら二十人を倒す。
 更に、反董卓連合軍に参加し、緒戦では勝利。しかし味方(袁術)から兵糧が届かず、その結果敗北する。また、本国への帰還途中、劉表の伏兵に敗れる。
 後に劉表を攻め、快進撃を続け、城を包囲する。しかし蒯良(劉表の参謀)の伏兵策にはまり、石や矢を浴び討死する。


※正史の方が活躍が多く、失敗は少ない。武侠者でもあり、独自の勢力を築き、善政にも努めた。詳細


ページトップ


ソンサク ハクフ
孫策 伯符
 孫堅の子。孫堅の死後袁術を頼る。やがて玉璽を質とし、孫堅の旧兵を取り戻し、独立して出征する。ずば抜けた武勇を持ち、劉繇の勢力を撃破。また、残党の張英を奇襲して破り、更に王朗の勢力を倒す。
 その後江東に割拠し、民の支持も得る。しかし、仙人于吉の人気を妬み、殺害して祟られる。刺客にも襲われ、傷を負って死去。その前に、孫権に後事を託す。


※正史でも、大半同じ。事績も人物像も、演義とのギャップが少ない。但し、一部の豪族、名士を圧迫したという。詳細


ページトップ


ソンケン チュウボウ
孫権 仲謀
 孫堅の子、孫策の弟。青い目と紫の髭を持つ。人材活用に長け、領土の経営を得意とする。跡を継いでのち、曹操迎撃を決意し、赤壁の戦いで勝利する。また、濡須(じゅしゅ)では陣頭指揮し、曹操を一時破る。
 外交においては、臨機応変を得意とする。まず魏と秘かに結び、関羽を倒す。劉備死後は蜀と結び、共に魏に対抗する。やがて呉王朝を設立。


※正史の方が個性が強い。豪放、感情豊かで、学問も好んだが、後年は横暴になる。演義では、欠点はあまり描かれない。詳細


ページトップ


シュウユ コウキン
周瑜 公瑾
 孫策の片腕。怜悧な頭脳、秀でた容姿を持つ。江東平定に参加。
 孫権の時代、曹操への抗戦を説く。また、曹操配下の蔡瑁・張允を謀殺する。その後、赤壁で水軍を統率し、曹操の大軍を撃破。孔明には常に先手を読まれ、その頭脳を警戒し、何度か暗殺を試みる。
 赤壁戦後、江陵(南郡)に進軍し、魏将曹仁と対峙。あるとき、討死したと思わせ、敵軍の出撃を誘う。その後、奇襲して撃破。


※正史では、度量の広い性格。また、策略家というより、正統派の戦略家。孔明暗殺を試みたのは、史実ではない。詳細


ページトップ


チョウショウ シフ
張昭 子布
 徐州出身の見識者。孫策から礼をもって招聘される。その後、参謀として劉繇討伐に随行。夜襲の進言などをする。
 やがて、孫策は刺客に襲われ、床に伏す。孫策は孫権に、「内政は張昭に任せよ」と言い残す。孫権の時代、曹操が長江に進出。張昭は政治家として、孫権に帰順を説く。
 赤壁戦後も、相談役として信頼される。他国から使者が来る度、正確にその意図を見抜く。


※正史では、孫権のお目付け役でもある。絶えず補佐し、時に頑固に諫めた。演義より個性あり。詳細


ページトップ


ロシュク シケイ
魯粛 子敬
 徐州の富豪。穏やかだが武芸も好む。また、度々困窮者に援助する。あるとき、周瑜の推薦で孫権に会い、戦略を語る。「まず江東をしっかり保持し、天下のどこかに破綻が生じたら、すかさずそれに乗じるべし。」
 その後、軍師として活躍。「水上での戦いは周瑜、陸で関を守るのは魯粛」という評判を得る。また、周瑜共々、曹操への抗戦を主張。赤壁戦では、陸の陣をまとめ、勝利に貢献する。その後は、孫権と劉備の間で板挟み。
 後に、周瑜から後継者に指名され、荊州に駐在する。対関羽に尽力。


※正史では、大胆、豪放な性格。また、地方統治、外交にも長けていた。(なお、「陸戦に強い」という評価は正史にはなく、赤壁時も参謀役。)詳細


ページトップ


リョモウ シメイ
呂蒙 子明
 呉の名将。知勇を兼備する。黄祖討伐に参加し、自ら敵将陳就を倒す。その後、赤壁・南郡で活躍。また、濡須に出城を築き、対魏で度々活躍する。
 あるとき、甘寧と凌統が剣舞を始め、不穏な空気になる。呂蒙は武器を手に間に入る。
 後には、関羽(荊州に駐在)の攻略を主導。荊州の民を懐柔し、関羽の将兵の戦意を奪う。


※正史では、孫権に勧められ、学問を学んでいる。それによって、広い視野、確かな戦略眼を身に付けた。詳細


ページトップ


リクソン ハクゲン
陸遜 伯言
 呉の名臣。冷静にして緻密。呂蒙共々、関羽を攻略し、あえて下手に出て油断させる。
 劉備が呉に来襲すると、陸遜は司令官に抜擢される。夷陵で劉備と対峙すると、血気にはやる諸将を制し、敵の伏兵策も見抜く。敵軍に隙が生じるのを待ち、劉備が陣営を何里にも連ねると、火攻めをもって大勝する。
 その後、荊州の統治を任され、孫権の相談役も務める。また、朱桓らを従え、曹休を撃破する。その後も、魏・蜀の動向を常に見抜く。


※正史によると、江東の名家出身。孫権に仕えつつ、豪族としても活動し、未開地の支配に力を入れる。政権の中枢に入ると、常に礼教、民力を重んじた。詳細


ページトップ


テイフ トクボウ
程普 徳謀
 古参の武将。孫堅の代から仕える。鉄脊蛇矛の使い手で、蔡瑁に勝利。太史慈とも好勝負する。加えて、学識を有する。
 赤壁では、周瑜と共に都督を務める。若輩の周瑜を軽んじたが、その陣立てを見て実力を認め、素直に敬服する。その後、共に曹操を撃破。
 南郡戦にも参加し、周瑜の補佐役を務める。


※正史でも、基本的な人物像は同じ。多方面で活躍し、孫呉の興隆に尽くした。(なお、周瑜に敬服した理由は、人格を認めたため。)詳細


ページトップ


コウガイ コウフ
黄蓋 公覆
 古参の武将。孫堅の代から仕える。鉄鞭の使い手で、蔡瑁、黄祖に勝利。江東平定でも活躍する。
 やがて、曹操が長江に進出し、赤壁で呉軍と対峙。黄蓋は周瑜にわざと鞭打たれ、曹操に降伏を信じさせる。(「苦肉の策」。)敵の船団に火を放ち、先頭に立って追撃し、曹操を恐れさせる。このとき、張遼が曹操の側におり、弓矢をもって黄蓋を防ぐ。
 後に、周瑜は軍を率い、劉備を追跡。黄蓋もこれに従う。


※正史では、地方官としても活躍。また、苦肉の策はフィクションだが、偽投降、火計は史実。詳細


ページトップ


カントウ ギコウ
韓当 義公(かんとう ぎこう)
 古参の武将。孫堅の代から仕える。大刀を得物に使い、長らく活躍する。南郡では、曹洪と渡り合う。
 関羽死後、劉備軍が来ると、諸将を率いて迎撃。その後、陸遜の配下に入る。陸遜の持久策を批判したが、後に納得する。


※正史でも歴戦の将。膂力が強く、弓馬に秀でる。一方で、法を遵守。詳細


ページトップ


シュウタイ ヨウヘイ
周泰 幼平
 元は水賊。相棒の蒋欽共々、孫策の代から仕える。忠義と武勇の将。しばしば韓当とコンビで行動。
 度々、孫権を窮地から救う。また、南郡では、曹仁と渡り合う。夷陵では、蛮王沙摩柯(しゃまか)と渡り合い、好勝負の末討ち取る。


※正史でも孫権を護衛。厚い信頼を受け、熊、虎に例えられる。詳細


ページトップ


シュチ クンリ
朱治 君里
 孫家の補佐役。孫堅の代から仕える。孫堅死後、孫策は袁術の元にいたが、朱治は献策する。「呉景(孫策の叔父)の救援を口実とし、袁術から兵を借り、江東で独立するべきです。」その後、孫策の出征に随行。
 江東が制圧されると、呉郡(孫策の本拠地)の太守に任じられる。後に赤壁戦に参加し、呂範共々、四方巡警使に任じられる。


※正史の方が活躍は多い。孫堅の代から、度々貢献。後に、許貢を破って呉郡太守となり、以後重鎮として尊重される。詳細


ページトップ


リョハン シコウ
呂範 子衡
 元は袁術の謀臣。孫策が袁術の元にいた頃、朱治が独立を勧め、呂範はこれを秘かに聴く。その場で孫策への帰服を決め、「袁術に玉璽を質として出す」ことを提案。江東平定にも随行する。
 後に赤壁戦に参加し、朱治共々、四方巡警使を務める。劉備、呉国太(ごこくたい)の政略結婚が決まると、面会の場を整える。(呉国太は孫権の妹。)事前に孫権に進言。「不首尾に終われば、劉備を暗殺するのみです。」
 後には、洞口(長江の南岸)に駐屯し、魏将曹休を退ける。


※正史の方が活躍は多い。孫策を腹心として支え、絶えず奔走する。孫権からも信頼を受け、やがて揚州牧に任じられる。詳細


ページトップ


タイシジ シギ
太史慈 子義
 元は孔融の部下。武勇に優れ、弓の腕も随一。義心と孝心も有する。劉備と協力し、黄巾の管亥を撃破。
 その後、劉繇の配下に入る。敵陣を偵察した際、孫策と互角に渡り合う。後に孫策に帰服し、劉繇の残兵を糾合。
 孫権の時代、合肥戦に参加。張遼と互角に渡り合う。しかし、内応策が失敗し、矢を浴びて討死する。


※正史でも武芸の達人。加えて機転が利き、学問もそこそこ好んだ。孫策に帰順後は、国境地帯を統括。詳細


ページトップ


カンネイ コウハ
甘寧 興覇
 元は水賊。黄祖(江夏太守)に仕えたが、冷遇される。その後、孫権の配下に入り、江夏制圧の益を説く。自身も討伐に参加し、黄祖を射殺。また、恩人蘇飛(黄祖の将)の助命を嘆願する。
 後に、濡須戦に参加。百人で敵陣を奇襲し、孫権から「張遼に匹敵する」と評される。対蜀では、病身ながらあえて出陣。しかし、蛮王沙摩柯(しゃまか)に射殺される。


※正史では、より粗暴な性格。義には厚かったという。(なお、蜀戦線には参加していない。)詳細


ページトップ


リョウトウ コウセキ
凌統 公績
 呉将凌操の子。凌操は黄祖討伐の際、甘寧に射殺される。これにより、凌統は甘寧を仇と憎む。
 赤壁で活躍後、南郡戦に参加。周瑜が夷陵を救援する間、代わりに本営の守備を任される。
 その後、濡須戦に参加。張遼と渡り合い、好勝負する。翌日、楽進と互角の勝負をしたが、曹休に馬を射られる。そのとき、甘寧が楽進を射て、凌統を救う。かくて、両者は和解し、義の交わりを結ぶ。  


※正史でも勇将。人格も兼備していた。(なお、甘寧と和解したという記述はない。)


ページトップ


テイホウ ショウエン
丁奉 承淵
 しばしば徐盛とコンビ。赤壁戦の頃から活躍。曹丕迎撃戦では、弓矢で張遼を討ち取る。
 後に、諸葛恪に従い、魏軍を迎撃する。雪の中、短刀で敵前衛を奇襲し、韓綜、桓嘉を討ち取る。後には、孫休と結託し、暴君孫綝(そんりん)を宴の席で謀殺する。蜀が滅亡すると、長江一帯を守り、魏軍に備える。


※正史では、呉屈指の勇将。次第に重鎮となった。(なお、徐盛とは、活躍時期が少し違う。)詳細


ページトップ


小説  漫画  解説書  映像作品  掘出し物


トップページ三国志総合事典(演義)