トップページ>三国志総合事典(演義)>
演義での活躍を要約します。能力考察(三国志) 能力考察(後漢)
劉備 曹操 孫堅 袁紹 袁術
董卓 呂布 劉表 劉璋 その他
コウソンサン ハクケイ
※正史では激烈な性格。戦に強い反面、横暴な振舞いが多い。劉備と親交があったのは事実で、演義ではそのため善人寄り。詳細
ページトップ
トウケン キョウソ
※正史では剛直な性格で、武才も備える。徐州で勢威を振るい、奔放に統治した。曹操と敵対したため、演義では善人にされている。詳細
ページトップ
リュウヨウ セイレイ
※正史では清廉の士。青州の役人だった頃、宦官の収賄を摘発している。演義では、いまいち性格が分からない。詳細
ページトップ
チョウロ コウキ
やがて、曹操が漢中に進軍。張魯は弟張衛に迎撃させる。張衛敗北後、漢中を捨てて撤退。その前に、張衛から焦土作戦を勧められる。張魯はこれを拒否し、物資を国の物として保存させる。曹操はそれを知って感嘆。張魯はその後降伏し、曹操から厚遇される。
※正史では、領地拡大の野心は記されない。漢中に独自の共同体を築き、長年それを保持し、民心を得ていた。なお、元々は劉焉の傘下にあり、軍事行動により漢中を奪取。詳細
ページトップ
バトウ ジュセイ
また、漢への忠節心を持ち、曹操打倒の連判状に名を連ねる。更に劉備を推薦し、仲間に加える。後に曹操の罠にはまり、奮戦したが討死する。
※正史でも武才、人格を兼備。但し、漢の忠臣ではなく、反曹操でもない。また、羌族との混血とされる。詳細
ページトップ
カンスイ ブンヤク
しばらくのち、馬超(馬騰の子)と共に曹操と対峙。河中の敵を討つ作戦を取り、一時苦戦させる。やがて、曹操の離間策により、馬超に疑われる。馬超説得を試みたが、結局諦め、楊秋らと共に馬超と争う。後に曹操に降伏。
※正史では、反乱者として長らく活動。羌族の支持の元、後漢王朝や曹操と対する。一方、演義では良識的な人物に描かれ、個性は強くない。詳細
ページトップ
ソウヒョウ
後に、劉備の配下に入る。劉備が袁術を迎撃した際、張飛と共に留守を守る。張飛の酒を断った結果、鞭で打たれ、復讐を実行。呂布と結託し、城に招き入れ、張飛を撃退させる。その後、自ら張飛と三合打ち合い、勝てずと見て逃走。後ろから突き殺される。
※正史では、劉備の元で、下邳国の相を務めている。また、張飛と争った原因は記されない。
ページトップ
ケイドウエイ
その後、劉度説得のため帰還。実際は、奇襲を勧める。しかし、これは孔明の手の内。出撃後、趙雲に急襲され、討ち取られる。
※正史には登場しない。創作された田舎豪傑。赤壁に関する言は、史実的には邢道栄が正しい。
ページトップ
カマン
※正史では、黄巾の頭目の一人。名前のみ登場し、人物像は不明。演義ではかなりの豪傑。
ページトップ
小説 漫画 解説書 映像作品 掘出し物
トップページ>三国志総合事典(演義)>
その他の勢力
演義での活躍を要約します。能力考察(三国志) 能力考察(後漢)
劉備 曹操 孫堅 袁紹 袁術
董卓 呂布 劉表 劉璋 その他
公孫瓚 伯珪
幽州の北平郡の太守。劉備と親交あり。騎兵の指揮に長け、かつて、異民族討伐で活躍。白馬将軍と呼ばれる。やがて反董卓軍に参加し、その後袁紹と対立。界橋で敗北するも、劉備の加勢を得て挽回。後に易京に籠城し、粘ったが滅ぼされる。
※正史では激烈な性格。戦に強い反面、横暴な振舞いが多い。劉備と親交があったのは事実で、演義ではそのため善人寄り。詳細
ページトップ
陶謙 恭祖
徐州の長官。仁徳のある政治家。部下が曹嵩(曹操の父)を殺害したため、仇として攻められる。自ら犠牲になって民を救おうとし、部下の糜竺に制止される。その後、孔融、劉備らの援護を受け、曹操に対抗。曹操撤退後、病床で劉備を跡継ぎに指名。
※正史では剛直な性格で、武才も備える。徐州で勢威を振るい、奔放に統治した。曹操と敵対したため、演義では善人にされている。詳細
ページトップ
劉繇 正礼
揚州の長官。皇族でもある。袁術をはばかり、首都寿春には行かず、東の曲阿を本拠とする。孫策に抗戦したが、牛渚(ぎゅうしょ)の拠点を取られる。後に、笮融と共に牛渚を奪還。しかし再び敗れ、荊州の劉表を頼る。
※正史では清廉の士。青州の役人だった頃、宦官の収賄を摘発している。演義では、いまいち性格が分からない。詳細
ページトップ
張魯 公祺
道教の教団「五斗米道」の指導者。漢中を支配し、益州併呑の野心を持つ。やがて、曹操が漢中に進軍。張魯は弟張衛に迎撃させる。張衛敗北後、漢中を捨てて撤退。その前に、張衛から焦土作戦を勧められる。張魯はこれを拒否し、物資を国の物として保存させる。曹操はそれを知って感嘆。張魯はその後降伏し、曹操から厚遇される。
※正史では、領地拡大の野心は記されない。漢中に独自の共同体を築き、長年それを保持し、民心を得ていた。なお、元々は劉焉の傘下にあり、軍事行動により漢中を奪取。詳細
ページトップ
馬騰 寿成
西涼の軍閥の長。剛毅な性格。韓遂と連合し、李傕(長安の暴君)を討伐する。しかし、持久策を取られ、兵糧が尽きて敗退。また、漢への忠節心を持ち、曹操打倒の連判状に名を連ねる。更に劉備を推薦し、仲間に加える。後に曹操の罠にはまり、奮戦したが討死する。
※正史でも武才、人格を兼備。但し、漢の忠臣ではなく、反曹操でもない。また、羌族との混血とされる。詳細
ページトップ
韓遂 文約
西涼の軍閥の長。馬騰の盟友。共に李傕を討伐したが、兵糧が尽きたため敗れる。しばらくのち、馬超(馬騰の子)と共に曹操と対峙。河中の敵を討つ作戦を取り、一時苦戦させる。やがて、曹操の離間策により、馬超に疑われる。馬超説得を試みたが、結局諦め、楊秋らと共に馬超と争う。後に曹操に降伏。
※正史では、反乱者として長らく活動。羌族の支持の元、後漢王朝や曹操と対する。一方、演義では良識的な人物に描かれ、個性は強くない。詳細
ページトップ
曹豹
陶謙の武将。曹操軍が来たとき、出撃を願い出る。夏侯惇と渡り合うも、狂風が吹き中止となる。後に、劉備の配下に入る。劉備が袁術を迎撃した際、張飛と共に留守を守る。張飛の酒を断った結果、鞭で打たれ、復讐を実行。呂布と結託し、城に招き入れ、張飛を撃退させる。その後、自ら張飛と三合打ち合い、勝てずと見て逃走。後ろから突き殺される。
※正史では、劉備の元で、下邳国の相を務めている。また、張飛と争った原因は記されない。
ページトップ
邢道栄
劉度(零陵太守)の武将。六十斤の大斧を手に、劉備軍を迎撃。まず、孔明がこう言う。「私は赤壁で、あの曹操に大勝した。早く降参せよ。」邢道栄はわめく。「大ボラ吹くな!あれは周瑜の功績だ!」その後、張飛と渡り合ったが、数合足らずで敗走。そこへ、敵の伏兵が一斉に現れる。邢道栄は何とかこれを突破。直後に趙雲が現れ、降伏する他なし。その後、劉度説得のため帰還。実際は、奇襲を勧める。しかし、これは孔明の手の内。出撃後、趙雲に急襲され、討ち取られる。
※正史には登場しない。創作された田舎豪傑。赤壁に関する言は、史実的には邢道栄が正しい。
ページトップ
何曼
何儀(黄巾賊)の部下。馬に乗らず、歩行して戦う。曹操の軍が来ると、鉄棒を手にわめき上げる。「截天夜叉(せつてんやしゃ)の何曼ってのがこの俺様だ。どいつか出てきてみろ。」曹洪(曹操軍の勇将)が馬を下り、これの相手をする。四、五十合渡り合ったが、まだ勝負が付かない。曹洪は負けた振りをし、追ってきたところを、二撃浴びせて倒す。
※正史では、黄巾の頭目の一人。名前のみ登場し、人物像は不明。演義ではかなりの豪傑。
ページトップ