トップページ三国志総合事典(正史)州地図徐州の地図

徐州の出来事2 割拠時代


袁術と劉備

徐州



 呂布は度々曹操を苦しめたが、結局敗れ、兗州から去る。まもなく、徐州の劉備を頼り、客将となる(195年)。劉備の駐在地は、下邳国の下邳(かひ)県。

 同年、揚州の袁術が徐州に侵攻。大軍をまとめ、広陵県(徐州)を経由し、進軍を続ける。劉備は張飛に留守を任せ、袁術を迎撃し、淮陰県の要地を堅守。(淮陰県は、下邳国の東部。淮水の南岸。)
 下邳城では、張飛が曹豹(陶謙の旧臣)と対立する。曹豹はかつて、劉備と共に曹操を迎撃。(恐らく、陶謙軍筆頭の武将だった。)曹豹は下邳国の相(しょう)でもあり、一定の政治力を持つ。恐らく、張飛との間に、主導権争いが起こった。

 袁術が呂布に書簡を送り、味方に付けようとする。呂布は下邳城の内紛を見て、袁術に付くことを決める。(この内紛にも、袁術が絡んでいた可能性がある。)呂布は下邳城に進軍し、ほどなく制圧(196年)。呂布は徐州牧を名乗る。

 本拠地を失った劉備は、南に向かい、広陵県を奪還する。しかし袁術に敗れ、海西県(広陵郡の北東部)に逃れる。その後呂布に帰服し、沛国小沛県(豫州)に駐在した。
 一方、袁術は、広陵郡に支配を確立。(首都は広陵県。)配下の呉景を太守に任じる。


 徐州には、この頃、臧覇(ぞうは)という人物あり。義侠集団をまとめ、開陽県に駐在し、後に莒(きょ)県を奪取する。(いずれも、琅琊(ろうや)国の県。)呂布は莒県を攻撃したが、臧覇は堅守した。




仲裁
 しばらくのち、袁術が再び、徐州制圧を計画。配下の紀霊に命じ、小沛に進軍させる。(恐らく196年。)兵は三万。
 小沛は、徐州の西の入り口。そこを取ったのち、北の臧覇と連携すれば、下邳城(呂布の居城)の一帯を封じることができる。
 なお、袁術軍の幹部といえば、張勲と橋蕤(きょうずい)。紀霊の立場は不明だが、重要な任務を与えられていることから、代表的な将の一人と思われる。

 袁術は、政略を得手とする。かつては、匈奴の於夫羅や、黒山賊を味方に付けたことがある。今回も、臧覇を懐柔できる目算があったと思われる。また、呂布とはまだ敵対していないため、邪魔されることはない。そう踏んでいた。
 しかし、呂布は勘が鋭く、行動も早い。呂布はすぐさま、寡勢で城を出ると、劉備、紀霊を会見に呼ぶ。

 呂布はまず、遠方に戟を立て、自らが射る弓の的とする。そして、紀霊に対し、「当たったら撤退せよ」と言い渡す。その後、当てて見せると、紀霊は素直に感嘆。翌日撤退した。




袁術と呂布
 197年、袁術が寿春(揚州)で帝位を僭称する。江南の孫策は、絶縁の手紙を送る。また、呉景(広陵太守)は孫策に付き、江南に退去。
 呂布は一時、袁術に付こうとする。互いに味方を欲しており、利害は一致。また、袁術は名族出身で、呂布にとって拍付けになる。
 しかし、配下の陳珪が反対し、結局袁術と敵対する。陳珪は袁術の旧友だが、だいぶ前に見限っていた。(また、成り行きで呂布の元にいるが、内心では曹操を支持。)

 また、陳登が、新たに広陵太守となる。(陳登は陳珪の子。)表向き呂布に従いつつ、曹操と通じている。


 袁術は張勲、橋蕤らに大軍を与え、呂布を攻撃する。(197年。)呂布は陳珪・陳登の画策の元、敵軍の一部を離反させ、張勲らは敗退。呂布は淮水を渡って南下し、略奪してから去った。
 その後、袁術は自ら兵を率い、淮水の南岸まで進軍。河を盾とし、呂布の騎兵隊と対する。呂布はこれを相手にせず、そのまま撤収した。




陳登の活躍

徐州(広陵郡)



 陳登は、射陽県に郡庁を置く。射陽県は、広陵県の北東に位置。(淮陰県からやや南東。)元々の郡庁は広陵県にあったが、敵の勢力圏(袁術や孫策)に近いため、北方に移転させたのだろう。
 着任後、賞罰を明確にし、領民を啓蒙。同時に徳治を心がけ、大いに人望を得た。


 陳登はまた、江南の併呑を考え、扇動工作を仕掛ける。(江南は孫策の支配下。)厳白虎の残党に呼びかけ、味方に付ける。(厳白虎は、豪族の指導者だったが、孫策の前に敗北。)
 やがて、孫策の軍が、二度に渡り広陵に進軍。陳登は戦術にも長け、二度とも撃退する。しかし、後に「私は賊の侵攻を招いてしまった」と述べている。




曹操の勝利
 劉備は小沛にあって、独自に兵を集める。呂布はこれを警戒し、(劉備の態勢が整う前に)討伐する。劉備は敗走し、曹操の元に行く。
 後に、劉備は再び小沛に入る。呂布は名将高順を起用し、小沛に進軍させる。攻防ののち、城は陥落し、劉備は曹操と合流した。
 その後、曹操が自ら徐州に進軍。このとき、臧覇は呂布に味方する。何らかの仲間意識があったのかも知れない。


 曹操はやがて、下邳城に到達する。一方、呂布政権は体制が安定せず、諸将は互いに猜疑する。結果、呂布の軍は、しばしば敗北。(呂布は、部将としては無敵だったが、組織の指導者には向かず。)
 それでも、呂布はしばらく粘り、曹操は撤退を考える。しかし、荀攸・郭嘉が制止し、水計を勧める。曹操はこれに従い、城を陥落させ、呂布を殺害する(198年)。その後、臧覇は曹操に帰順した。




⇐前へ   次へ⇒

1、変動期 2、割拠時代 3、収束期


トップページ三国志総合事典(正史)州地図徐州の地図