トップページ三国志総合事典(正史)三国志州地図

荊州の地図

 後漢後期(180年頃)の地図です。
 県地図では、首都を網羅しています。(郡の首都、及び、州の首都。)




1、郡地図
荊州

潁川郡・汝南郡→豫州 /弘農郡・京兆尹→司隷 /漢中郡・巴郡・犍為・牂牁郡→益州 /鬱林郡・蒼梧郡・南海郡→交州 /豫章郡→揚州



2、県地図
荊州



3、県地図(郡の境界付加)
荊州


出来事まとめ
 1、混乱期 2、袁術と劉表 3、変動期

 4、関羽と孫権 5、魏晋と呉




<凡例>
・太線は州の境界、細線は郡の境界。
・県地図において、■は、郡庁が存在する県。(つまり、郡の首都。)州庁も存在する場合は、と表記。
・州庁のみ存在する県は、と表記。郡庁も州庁もない県(普通の県)は、●と表記。


<読み方>
1、郡名
 潁川(豫州):えいせん /京兆(司隷):けいちょう /犍為(益州):けんい /牂牁(益州):しょうか /蒼梧(交州):そうご /廬江(揚州):ろこう

2、県名
 宛:えん /襄陽:じょうよう /臨沅:りんげん /郴:ちん /鄂:がく /平輿(豫州):へいよ /柴桑(揚州):さいそう


<補足>
・襄陽県の北、漢水の対岸に「樊城」(城塞)がある。(南陽郡。)
・鄂県の西(長江の南東岸)に「沙羨県」。(江夏郡。)また、その南西の一帯は「赤壁」。(同じく江夏郡。)
・長江北岸、漢水東岸の河口は、「夏口」と呼ばれる。(江夏郡。)
・襄陽県の少し南に、「長阪」と呼ばれる一帯がある。また、その少し南に「麦城」(城塞)がある。(更に南に江陵県。)
・江陵県の少し西(長江の北岸)に「夷陵県」がある。(南郡。)




首都まとめ
 郡の首都(治所)をまとめます。郡庁の所在地で、太守がここに赴任します。
 左に郡名(五十音順)。右に首都名。

 桂陽郡・・・郴
 江夏郡・・・西陵
 長沙郡・・・臨湘
 南郡・・・江陵
 南陽郡・・・宛
 武陵郡・・・臨沅
 零陵郡・・・泉陵




180年以後の変遷
 リンク先に要約(三国時代の地図付加)



出身者
 左に郡名、右に出身者。(いずれも五十音順。)

 義陽郡:韓嵩、魏延鄧艾(とうがい)
     鄧義、鄧芝(とうし)
 江夏郡:費禕、李通、劉焉劉璋
 襄陽郡:蔡瑁、向朗(しょうろう)、
     馬謖馬良龐統(ほうとう)
     楊儀廖化
 長沙郡:桓階、劉封
 南郡:蒯越蒯良(かいりょう)、董允
    董和、、呂乂(りょがい)
 南陽郡:何進許攸黄忠
     文聘逢紀李厳
 武陵郡:潘濬(はんしゅん)、廖立
 零陵郡:黄蓋蒋琬、劉先、劉巴

※なお、義陽郡は、元は南陽郡の南部。襄陽郡は、元は南郡の北部。




参考資料:「中国歴史地図集2」他


トップページ三国志総合事典(正史)三国志州地図