トップページ三国志総合事典(正史)人物事典-魏晋

カク ブンワ
賈詡 文和
  
~抜け目なき策士~

 魏の参謀。最初董卓に仕え、その死後、李傕を補佐する。やがて張繍の参謀となり、曹操を苦しめる。後に張繍共々、曹操の元で活躍。



初期
・涼州の武威郡出身。家系は不詳。
・孝廉に推挙される。(孝廉とは、官僚の候補枠。)朝廷に出仕し、郎(宮仕え)となる。やがて病で辞職。
・董卓が朝廷を制圧する。賈詡は、太尉の掾(えん)に任じられる。(太尉は防衛大臣。掾とは府の属官。)後に、討虜校尉に昇進する。(校尉は軍の指揮官。恐らく、軍政能力を期待された。)

・長安遷都後、牛輔(董卓の将)が陝(せん)県に赴き、反乱軍に備える。賈詡は、牛輔の指揮下に置かれる。(官職は討虜校尉だが、恐らく、参謀役を期待された。)他に李傕、郭汜、張済あり。




李傕への献策
・董卓が王允、呂布に殺害され、牛輔は従者に殺害される。李傕らは軍を解散し、故郷に逃亡することを考える。しかし賈詡は、長安襲撃を勧める。
・その内容。「軽々しく軍を棄てるのは、得策ではありません。むしろ、故郷で更に軍を集め、長安を襲撃すべきです。上手くいけば、天下を取れます。失敗したら、改めて逃亡を考えましょう。」(李傕らは横暴な武将だが、彼等に積極的に献策。ただ立場上そうしたのか、あるいは、(同じ辺境人として)仲間意識があったのかも知れない。)

・李傕らはこれに従い、事を成功させる。史家の裴松之は、賈詡の助言のせいで、災いが引き起こされたと非難。(実際は、賈詡の助言がなくても、李傕らはいずれ長安襲撃を考えたかも知れない。王允が懐柔を怠った時点で、情勢は既に決まっていた。)




朝臣として
・その後、李傕らは賈詡に感謝し、尚書僕射(尚書台の次官)に取り立てようとする。(尚書台は、帝の秘書機関。)賈詡はこれを辞退し、尚書となって実務に当たる。
・当時朝廷は乱れていたが、賈詡は人事に尽力。旧知の諸人士(信頼できる者たち)を努めて任用し、朝政はある程度改善される。


・李傕と郭汜が仲違いし、長安は大いに荒れる。張済もこれに一枚噛む。あるとき、張繍(張済の甥)が、賈詡にこう言う。「こんなところに、長くいるべきではない。君は何故留まっているのか。」賈詡は答える。「私は国家から、大恩を受けています。信義に背く真似はできません。貴方はお行きなさい。私は行けません。」その後、帝を絶えず手助けする。(また、張繍も長安に留まる。)


・帝が長安を脱出する。賈詡は華陰県(弘農郡)に行き、段煨(だんわい)に身を寄せる。(帝の立場は既に安定し、補佐の必要はないと考えた。)厚遇を受けるも、警戒されていることを悟り、張繍の元に去る。(張済は既に死去。)当時の張繍は、南陽郡の宛県に駐在。




張繍の元で
・劉表との連合を説き、張繍はこれに従う。
・しばらくのち、張繍は曹操に降ったが、警戒されたため反逆。賈詡はこのとき、周到な奇襲策を献じる。張繍はそれに従い、行動を開始。輸送隊を統率し、敵の陣門の前に行き、通過の許可を取る。その後、内部から攻撃をかけ、大勝を得る。
・張繍は再び、劉表と連合。穣県(南陽郡)に駐在し、曹操と何度も交戦する。賈詡はあるとき、的確に進言し、追撃を成功させる。


・曹操と袁紹(大勢力)が敵対する。曹操は兵力は少ないが、帝を奉じており、体制は盤石。また、味方が増えることを、強く欲している。賈詡はこれらを考え、曹操の方に帰順すべきと説く。(洞察力、決断力いずれも非凡。)張繍はこれに従い、厚遇を受ける。




官渡時・赤壁前
・執金吾(首都の警察長官)に任じられる。
・冀州牧、及び、参司空軍事に任じられる。前者は、建前上の任命。(冀州は、実際は袁紹の領地。)後者は、司空府の参謀。(司空は曹操。)

・曹操が、官渡で袁紹と対峙。あるとき、許攸(敵の参謀)が投降してくる。賈詡と荀攸は、これを真実と見抜く。(両者とも、人心の機微に聡い。)


・曹操は荊州を制圧後、江南(孫権の領地)に兵を向ける。(江南は長江の南東。江東と同じ。)賈詡は、これに反対する。「荊州の豊かさを利用し、(荊州の)軍と民をじっくり慰撫し、江南の人々に見せつけましょう。彼等は戦意を失い、自ずと帰順するでしょう。」(これは、賈詡の進言の中では異色。長期的な計画。)
・しかし、曹操は聞き入れず、赤壁で敗北する。(勿論、賈詡の進言通りにしていたら、上手くいったとは限らない。)




詐術で活躍
・曹操が馬超、韓遂を討伐する。(いずれも、関中(長安西)の群雄。)やがて、和睦の会談が行われることとなる。ここで賈詡は、離間策を献じる。
・曹操はこれに従い、まず、韓遂と馬を並べて語り合う。馬超は疑いを持つ。
・曹操は続いて、韓遂宛てに、塗り潰し、書き直しの多い書簡を送る(賈詡の策)。馬超はそれを見て、「韓遂は、不都合な箇所を隠蔽したのでは?」と疑う。かくて、両者の協力体制は崩壊。(こういう詐術的な策は、荀彧ら中原人士は得手としない。賈詡の個性が際立つ。)曹操は、彼等を敗走させる。


・跡目問題に関し、相談を受ける。さり気なく、袁紹と劉表の失敗例に言及し、年長の曹丕を推す。(説得術にも長けていたらしい。)
・曹操の死後、曹丕が跡を継ぎ、魏王(魏国の王)となる。(魏国は、漢王朝の藩国。)賈詡は、太尉(防衛大臣)に任じられる。その後、曹丕が魏王朝を開くと、そのまま(王朝の)太尉に就任。

陳寿は荀攸、賈詡をまとめて評する。「打つ手に失策なく、事態の変化に通達していた。張良、陳平(いずれも劉邦の名参謀)に次ぐ人物であろう。」




荀彧 荀攸 程昱 郭嘉


トップページ三国志総合事典(正史)人物事典-魏晋