トップページ三国志総合事典(正史)人物事典-魏晋

ウキン ブンソク
于禁 文則
  
~規律を重んじる名将~

 魏の将。兗州時代の曹操に出仕し、徐々に重用を受ける。曹操が張繍に奇襲されたとき、防備を固め、混乱を鎮める。長年、戦勝を重ねたが、荊州で関羽に敗れる(洪水のせいでもある)。



功を重ねる
・兗州(えんしゅう)の泰山郡出身。鮑信(ほうしん)が黄巾を討伐した際、これに随行する。その後曹操に仕え、司馬(軍のまとめ役)に任じられる。

・呂布討伐に参加し、度々戦功を挙げる。続いて、諸将と共に、張超を撃破する。また、汝南の黄巾討伐に参加。直属の兵を率い、頭目の黄邵を討ち取る。後には、橋蕤(きょうずい)ら四将の討伐に参加し、全員撃破する。(「三国志演義」では、于禁の活躍は、それほどは描かれない。正史では際立っている。)


・あるとき張繍が反乱し、曹操を急襲。于禁は、張繍の追撃軍と対する。諸将が潰走する中、于禁は直属の兵(数百)をまとめ、敵軍を防ぎ切る。
・その後、味方の軍(青州軍)が略奪を行い、于禁は彼等を討伐する。青州兵達は曹操に直訴。于禁は弁解を後回しとし、砦を迅速に築く。その後曹操に目通りに行き、曹操は大いに于禁を称賛する。(これは、「三国志演義」でも描かれる。于禁の個性が存分に発揮。)

・曹仁、史渙が眭固(すいこ)の討伐に向かう。于禁もこれに参加し、勝利に貢献する。




対袁紹・反乱平定
・曹操が、袁紹との開戦を決める。于禁は、願い出て先陣となり、延津に駐屯する。(「三国志演義」には記述がないので、意外に知られていない。)やがて袁紹の軍が来たが、于禁は攻撃を防ぎ通す。その後、楽進と協力し、敵の三十の陣営を落とす。
・曹操の指令により、原武県(司隷河南尹)に駐屯する。袁紹の別働隊を攻撃し、これを破る。
官渡の戦いに参加する。土山の守備を担当。あるとき、袁紹軍の攻勢を受け、兵を鼓舞して奮戦する。


・徐州の昌豨(しょうき)が反乱する。(昌豨は土着の有力者。以前にも反乱し、曹操軍を苦しめた。)于禁は昌豨を討伐し、根城を包囲する。昌豨は于禁の旧友で、ほどなく降伏する。しかし、于禁は言う。「主君の命令によると、包囲後に降伏した敵は許さず、とある。上が決めた法に従うことが節義。」その後、涙を流しながら、昌豨を斬刑にする。


・常に軍をしっかりまとめ、戦利品は決して私物化しない。結果、曹操から厚い信頼を得る。(曹操も規律を重視。流儀が同じ。)しかし、法による統制を徹底し、人心はあまり得られず。(曹操以上に厳格だったのだろう。)




対関羽
・曹操が張遼に命じ、廬江の陳蘭・梅成を討伐させる。于禁はこのとき、兵糧の輸送をそつなく行う。

・龐徳(ほうとく)と共に、荊州の関羽を討伐する。やがて洪水が発生。于禁は関羽に降ったが、龐徳は死を選ぶ。
・関羽敗北後、于禁の身柄は呉に渡る。孫権は、敬愛をもって接する。
・魏に帰還後、曹丕(魏帝)の侮辱を受け悶死。既に老齢だったという。


陳寿は五将(張遼、楽進、于禁、張郃、徐晃)をまとめて評する。「曹操の武勲を助けた将の中でも、この5人が最も優秀だった。」
更に、于禁を評して言う。「五将の中でも、最も剛毅で威厳があるといわれた。しかし晩節を全うしなかった。」また、こう記す。「評判(剛毅)を裏付ける逸話は、あまり残っていない。恐らく記録に遺漏があるのだろう。」




張遼 楽進 張郃 徐晃


トップページ三国志総合事典(正史)人物事典-魏晋