トップページ>三国志総合事典(正史)>人物事典-蜀>
ギエン ブンチョウ
蜀の将。漢中を守備し、征西して郭淮(魏の名将)を破る。北伐でも、主力として活躍したが、軍政官の楊儀と対立。諸葛亮死後、楊儀に反発して暴走し、馬岱(蜀の将)に殺害される。
・劉備の配下に入る。(時期は不詳。)劉備が益州攻略に向かうと、部曲(私兵)を率いてこれに随行。度々戦功を挙げる。
・劉備が漢中王となり、やがて成都に帰る。魏延は、漢中太守に抜擢される。(統治者というより、国境の守将。劉備に代わり、魏軍に備える。)
・士卒をよく養成し、勇猛さは人並外れる。加えて、誇り高い性格。(これらは、関羽と共通する。)周りは魏延をはばかり、持ち上げる。しかし、エリート官僚の楊儀(軍政担当)は、魏延に遠慮しない。このため、魏延は楊儀を大層憎み、建議の際剣を突き付ける。
・諸葛亮は、楊儀の才幹、魏延の驍勇を共に頼りにし、同じくらい重用する。諸葛亮は常々、両者の不仲を残念がる。
・西方に進軍し、郭淮(魏の名将)と対峙。(時期は、第三次北伐のあと。)これを撃破し、敗走させる。
・この功により、前軍師、征西大将軍に任じられる。(「~軍師」は、丞相府の軍幹部。丞相は諸葛亮。)
・諸葛亮に意見具申。「一万の軍で別働隊となり、潼関(とうかん)で落ち合って、韓信の故事に倣いたい。」しかし、同意を得られず、己の実力を十分振るえないことを悔しがる。
・別のとき、また意見具申。「長安の夏侯楙は、将才に欠けると聞きます。子牛谷を経由し、急襲すれば勝てます。」しかし、これも却下される。魏延は、「丞相(諸葛亮)は臆病だ」と周りの者に語る。(諸葛亮は、国の宰相でもある。武将の魏延より、広い視野で考えていたのだろう。)
・諸葛亮が五度目の北伐を行い、司馬懿と対峙する。魏延もこれに従う。やがて、諸葛亮が死去し、楊儀が諸軍を取りまとめる。揚儀が撤退にかかると、魏延は先回りして桟道を焼き、撤退の邪魔をする。
・朝廷は楊儀を支持し、魏延討伐を決める。(楊儀も人望があった訳ではないが、魏延の方が扱いがたいと考えた。)楊儀の先鋒の何平(王平)が、魏延の軍に呼びかける。魏延の将兵は四散し、魏延は一族の者数人と共に逃亡。馬岱がこれを追撃し、魏延を誅殺する。
・陳寿は魏延を評して言う。「勇略をもって任じられた。」
・陳寿はまた、劉封、彭羕(ほうよう)、廖立、李厳、魏延、楊儀、劉琰(りゅうえん)をまとめて評する。「皆重んじられたが、自ら破滅を招いた。」
姜維 呉懿 王平 楊儀
トップページ>三国志総合事典(正史)>人物事典-蜀>
ギエン ブンチョウ
魏延 文長
~気概と武勇の将~
蜀の将。漢中を守備し、征西して郭淮(魏の名将)を破る。北伐でも、主力として活躍したが、軍政官の楊儀と対立。諸葛亮死後、楊儀に反発して暴走し、馬岱(蜀の将)に殺害される。
漢中駐屯
・荊州の義陽郡出身。(義陽郡は、元は「章陵郡」。大元は、南陽郡の南部。)・劉備の配下に入る。(時期は不詳。)劉備が益州攻略に向かうと、部曲(私兵)を率いてこれに随行。度々戦功を挙げる。
・劉備が漢中王となり、やがて成都に帰る。魏延は、漢中太守に抜擢される。(統治者というより、国境の守将。劉備に代わり、魏軍に備える。)
北伐
・諸葛亮が北伐を開始し、漢中に駐屯する。魏延は督前部、司馬(軍のまとめ役)に任じられる。・士卒をよく養成し、勇猛さは人並外れる。加えて、誇り高い性格。(これらは、関羽と共通する。)周りは魏延をはばかり、持ち上げる。しかし、エリート官僚の楊儀(軍政担当)は、魏延に遠慮しない。このため、魏延は楊儀を大層憎み、建議の際剣を突き付ける。
・諸葛亮は、楊儀の才幹、魏延の驍勇を共に頼りにし、同じくらい重用する。諸葛亮は常々、両者の不仲を残念がる。
・西方に進軍し、郭淮(魏の名将)と対峙。(時期は、第三次北伐のあと。)これを撃破し、敗走させる。
・この功により、前軍師、征西大将軍に任じられる。(「~軍師」は、丞相府の軍幹部。丞相は諸葛亮。)
北伐後半
・諸葛亮が四度目の北伐を行い、魏延もこれに従う。(敵の主将は司馬懿。)やがて、司馬懿の本軍が出撃する。魏延は、高翔、呉班と共に迎撃し、これを退ける。・諸葛亮に意見具申。「一万の軍で別働隊となり、潼関(とうかん)で落ち合って、韓信の故事に倣いたい。」しかし、同意を得られず、己の実力を十分振るえないことを悔しがる。
・別のとき、また意見具申。「長安の夏侯楙は、将才に欠けると聞きます。子牛谷を経由し、急襲すれば勝てます。」しかし、これも却下される。魏延は、「丞相(諸葛亮)は臆病だ」と周りの者に語る。(諸葛亮は、国の宰相でもある。武将の魏延より、広い視野で考えていたのだろう。)
・諸葛亮が五度目の北伐を行い、司馬懿と対峙する。魏延もこれに従う。やがて、諸葛亮が死去し、楊儀が諸軍を取りまとめる。揚儀が撤退にかかると、魏延は先回りして桟道を焼き、撤退の邪魔をする。
・朝廷は楊儀を支持し、魏延討伐を決める。(楊儀も人望があった訳ではないが、魏延の方が扱いがたいと考えた。)楊儀の先鋒の何平(王平)が、魏延の軍に呼びかける。魏延の将兵は四散し、魏延は一族の者数人と共に逃亡。馬岱がこれを追撃し、魏延を誅殺する。
・陳寿は魏延を評して言う。「勇略をもって任じられた。」
・陳寿はまた、劉封、彭羕(ほうよう)、廖立、李厳、魏延、楊儀、劉琰(りゅうえん)をまとめて評する。「皆重んじられたが、自ら破滅を招いた。」