トップページ三国志総合事典(正史)人物事典-蜀

リカイ トクコウ
李恢 徳昂
  
~南の辺境の異才~

 蜀の官僚、軍人。劉備が益州に来た際、その配下に入り、次第に信頼を受ける。やがて都督に任じられ、南方を治める。諸葛亮の時代、反乱鎮圧で活躍する。



劉備に仕える
・益州の建寧郡出身。郡の督郵(諸県を監察する)となる。

・太守の董和に推挙され、州に出仕する。その途中、劉備が反乱し、劉璋(益州牧)を攻撃する。李恢は劉備の勝利を確信。郡の使者という名目の元、各地を通過し、劉備の駐屯地に赴く。
・劉備に気に入られ、行軍に随行する。
・劉備の指令を受け、漢中にいる馬超に会い、帰順を承諾させる。

・劉備が益州牧となると、功曹書佐主簿に任じられる。(功曹書佐は人事担当で、主簿は秘書官。恐らく、功曹書佐、主簿を兼任したということ。)
・ある者から「謀反を企んでいる」と讒言(ざんげん)されるが、劉備は信じない。李恢はますます厚遇され、別駕従事に任じられる。(補佐官の筆頭。)




南方に赴任
・南中(益州南部)は豊かな地だったが、異民族が多く、情勢が安定しない。劉備は南中の統治者として、「庲(らい)降都督」を設置。(降伏者を受け入れる、の意。)その都督の任にあった鄧方が死去し、劉備は李恢に「後任は誰がよいか」と問う。

・李恢はこう答える。「趙充国(前漢の人物)は、主君から『誰を将軍にすべきか』と問われ、『私をおいてありません』と答えました。私の場合は、いまだ自分の力量を測りかねていますが、陛下(劉備)はご推察ください。」

・劉備はこれを聞いて笑い、「私もそのつもりだ」と言う。かくて、李恢は、庲降都督に任じられる。また、交州刺史も兼任。(当時の交州は、実際は呉領。建前上の任命。)駐屯地は、牂牁(しょうか)郡の平夷県。




反乱鎮圧
・諸葛亮の時代、南中で反乱が発生。高定が越嶲(えつすい)郡、雍闓(ようがい)が建寧郡、朱褒が牂柯(しょうか)郡で挙兵する。諸葛亮は、まず越嶲・建寧の平定を考え、自ら越嶲に行軍。李恢は、建寧に行軍する。(この建寧は、李恢の出身地でもある。)

・諸県が次々反乱し、李恢は大軍に包囲される。李恢は言葉を弄し、反乱軍を欺く。「官軍はもう兵糧が尽きている。まもなく引き上げるつもりだ。私は長らく故郷から離れていたが、今ようやく帰れた以上、二度と北方には行かぬ。お前達と、心を一つにしようと思う。だから、本心を打ち明けたのだ。」反乱軍はこれを信じ、警戒を解く。李恢はすかさず攻撃をかけ、反乱軍に大勝する。(こういう冷徹、非情な策略は、漢人に特有のもの。また、李恢からすれば、地元民の反乱は、それ自体が(蜀の官僚である)自分への裏切り。)

・諸葛亮と合流し、一帯に睨みを利かせ、南中に秩序が戻る。その後、将軍位を与えられる。




反乱鎮圧2
・南中で再び異民族が反乱。李恢は討伐に向かい、これを鎮圧する。
・その後、頭目達を成都に移住させる。また、現地の異民族に貢物を課し、成都の軍費は充実する。

・交州が呉に所属することになる。(元々呉が治めていたが、蜀が公式に容認。)李恢は交州刺史の官を解かれ、ほどなく、建寧太守に任じられる。(庲降都督と兼任。)
・後に漢中に移り住む(隠居)。

陳寿は李恢を評して言う。「公正な心をもって、自ら役目を買って出た。」




諸葛亮 張翼 馬忠 張嶷 呂凱


トップページ三国志総合事典(正史)人物事典-蜀