トップページ>三国志総合事典(正史)>人物事典-魏晋>
カコウトン ゲンジョウ
魏の将。最初曹操の副官を務め、初期の曹操軍を支える。その後、しばしば郡太守を任され、拠点の守備・統治に当たる。曹操の親族でもあり、厚い信頼を受け、やがて河南(洛陽周辺)の長官となる。
・董卓が朝廷を乱すと、曹操は旗揚げする。夏侯惇は、裨将(ひしょう)として常に随行する。(裨将とは、将軍直属の副官。)更に、司馬(軍のまとめ役)にも任じられる。
・曹操は徐栄(董卓の将)と対戦したが、兵力差もあり敗れる。その後、曹操と夏侯惇は、揚州において兵を集める。しかし、反乱を起こされ、共々脱出する。
・曹操が兗(えん)州東郡の太守となる。(駐在地は東武陽県。)曹操は黒山賊、続いて匈奴を討伐し、いずれも敗走させる。夏侯惇も裨将として、貢献があったと思われる。
・曹操が兗州牧となる。(駐在地は、済陰郡の鄄城(けんじょう)県。)夏侯惇は、別働の軍を任せられ、白馬県(東郡)に駐在する。同時に、東郡太守に就任。(これは、曹操の後釜。)
・呂布(流浪中の勇将)が反乱し、兗州の諸県を攻略する。一方、曹操の参謀の荀彧(じゅんいく)が、鄄城(けんじょう)県に駐在中。(曹操の本拠地。場所は、濮陽県の少し東。)城内が情勢不穏に陥ると、独力では対処しがたく、夏侯惇を呼び寄せる。
・軍を率い、鄄城県に救援に向かう。途中で、呂布の本隊と遭遇し、交戦になる。呂布はひとまず撤退し、留守の濮陽に向かう。(夏侯惇は、これを放置。重点はあくまで鄄城。)
・その後、呂布は部下達を派遣し、偽りの降伏をさせる。夏侯惇はつい油断し、捕らえられる。(恐らく、実直な性格が災いした。)韓浩(夏侯惇の部下)が問答無用で一味を殺害。
・改めて、鄄城県に向かう。到着後、反乱分子を全て誅殺する。その後、荀彧は、鄄城県を中心とする三県を統率。呂布の軍の攻撃を防ぎ通す。夏侯惇は将として、貢献があったと思われる。
・曹操が兗州に戻り、呂布討伐を開始する。夏侯惇もこれに随行する。あるとき、流れ矢に当たり、左目を負傷する。
・劉備が小沛城(豫州)で、高順(呂布配下の名将)と対する。夏侯惇は、劉備への援軍として、小沛に遣わされる。(劉備は当時、曹操の傘下。)しかし、高順に敗れ、その後劉備も敗北。
・河南尹(かなんいん)となり、洛陽周辺を治める。
・曹操が河北を平定する際、後衛軍を統率する。
・河南尹の職務に戻る。この頃、上からの法令に縛られず、独自に裁断することを許される。(信頼度の高さが窺える。)
・博望県(荊州)に駐屯し、劉備と対峙する。あるとき、劉備は撤退を開始。夏侯惇は、配下の李典の制止を振り切り、兵を率いて追撃する。(演義同様、猛進する面があった。)しかし伏兵に敗れ、李典に救援される。(拠点を失うなどはしておらず、戦略レベルでの敗北はない。)
・高幹(袁紹の甥)らが、河東郡で反乱。夏侯惇は大軍を統率し、鎮圧に向かう。一方、杜幾(曹操の部下)が前工作し、高幹らの活動を邪魔する。夏侯惇は到着すると、高幹らを撃退する。
・曹操が孫権征伐のため、濡須(じゅしゅ)に進軍。夏侯惇もこれに随行する。
・やがて、曹操は撤退を開始。夏侯惇は、26軍の司令官に任じられ、国境地帯に留まる。後に、孫権は(関羽を討つため)曹操と連合し、夏侯惇は引き上げる。
・曹丕の時代、(魏国の)大将軍に任じられる。魏王朝が成立する前に死去。(曹操が没してから三か月後。)
・慎み深い性格で、陣中にあっても学問に精進し、私財は常に周囲に分け与える。
・曹操から特別の親愛を受ける。あるとき、布告の中で、大いに勲功を称えられる。(派手な活躍は欠けているが、地道に貢献し続けたのだろう。)
・陳寿は曹氏一族の功臣をまとめて評する。「一族として重んじられ、主君を補佐して功労があった。」
荀彧 夏侯淵 曹仁 曹洪
トップページ>三国志総合事典(正史)>人物事典-魏晋>
カコウトン ゲンジョウ
夏侯惇 元譲
~ストイックな人格者~
魏の将。最初曹操の副官を務め、初期の曹操軍を支える。その後、しばしば郡太守を任され、拠点の守備・統治に当たる。曹操の親族でもあり、厚い信頼を受け、やがて河南(洛陽周辺)の長官となる。
曹操の片腕として
・曹操の従兄弟。夏侯淵の従兄。(三人共同郷。)年少の頃より、先生の元で学問を学ぶ。14歳のとき、先生を侮辱した者を殺害。これにより、激烈な性格で知られるようになる。(なお、「三国志演義」では「武芸の師匠」となっている。)・董卓が朝廷を乱すと、曹操は旗揚げする。夏侯惇は、裨将(ひしょう)として常に随行する。(裨将とは、将軍直属の副官。)更に、司馬(軍のまとめ役)にも任じられる。
・曹操は徐栄(董卓の将)と対戦したが、兵力差もあり敗れる。その後、曹操と夏侯惇は、揚州において兵を集める。しかし、反乱を起こされ、共々脱出する。
・曹操が兗(えん)州東郡の太守となる。(駐在地は東武陽県。)曹操は黒山賊、続いて匈奴を討伐し、いずれも敗走させる。夏侯惇も裨将として、貢献があったと思われる。
・曹操が兗州牧となる。(駐在地は、済陰郡の鄄城(けんじょう)県。)夏侯惇は、別働の軍を任せられ、白馬県(東郡)に駐在する。同時に、東郡太守に就任。(これは、曹操の後釜。)
荀彧を補佐
・曹操が徐州に出征し、陶謙を討伐する。夏侯惇は、濮陽県に駐在する。(場所は、白馬県の少し東。同じく東郡。)・呂布(流浪中の勇将)が反乱し、兗州の諸県を攻略する。一方、曹操の参謀の荀彧(じゅんいく)が、鄄城(けんじょう)県に駐在中。(曹操の本拠地。場所は、濮陽県の少し東。)城内が情勢不穏に陥ると、独力では対処しがたく、夏侯惇を呼び寄せる。
・軍を率い、鄄城県に救援に向かう。途中で、呂布の本隊と遭遇し、交戦になる。呂布はひとまず撤退し、留守の濮陽に向かう。(夏侯惇は、これを放置。重点はあくまで鄄城。)
・その後、呂布は部下達を派遣し、偽りの降伏をさせる。夏侯惇はつい油断し、捕らえられる。(恐らく、実直な性格が災いした。)韓浩(夏侯惇の部下)が問答無用で一味を殺害。
・改めて、鄄城県に向かう。到着後、反乱分子を全て誅殺する。その後、荀彧は、鄄城県を中心とする三県を統率。呂布の軍の攻撃を防ぎ通す。夏侯惇は将として、貢献があったと思われる。
・曹操が兗州に戻り、呂布討伐を開始する。夏侯惇もこれに随行する。あるとき、流れ矢に当たり、左目を負傷する。
・劉備が小沛城(豫州)で、高順(呂布配下の名将)と対する。夏侯惇は、劉備への援軍として、小沛に遣わされる。(劉備は当時、曹操の傘下。)しかし、高順に敗れ、その後劉備も敗北。
多様に活躍
・陳留、済陰で、順に太守を務める。(いずれも兗州。)陳留時代に日照り・蝗害が起こったが、漢寿に堤を築いて治水。自ら、土木作業に加わったという。続いて、田地の整備を指導し、収穫が存分に得られる。・河南尹(かなんいん)となり、洛陽周辺を治める。
・曹操が河北を平定する際、後衛軍を統率する。
・河南尹の職務に戻る。この頃、上からの法令に縛られず、独自に裁断することを許される。(信頼度の高さが窺える。)
・博望県(荊州)に駐屯し、劉備と対峙する。あるとき、劉備は撤退を開始。夏侯惇は、配下の李典の制止を振り切り、兵を率いて追撃する。(演義同様、猛進する面があった。)しかし伏兵に敗れ、李典に救援される。(拠点を失うなどはしておらず、戦略レベルでの敗北はない。)
・高幹(袁紹の甥)らが、河東郡で反乱。夏侯惇は大軍を統率し、鎮圧に向かう。一方、杜幾(曹操の部下)が前工作し、高幹らの活動を邪魔する。夏侯惇は到着すると、高幹らを撃退する。
・曹操が孫権征伐のため、濡須(じゅしゅ)に進軍。夏侯惇もこれに随行する。
・やがて、曹操は撤退を開始。夏侯惇は、26軍の司令官に任じられ、国境地帯に留まる。後に、孫権は(関羽を討つため)曹操と連合し、夏侯惇は引き上げる。
魏国の官位
・曹操は魏国(漢王朝の藩国)の王。夏侯惇は、魏国の官位は持たず、漢王朝の官位のみ有する。(曹操は夏侯惇を盟友と見ており、明確に「自分の臣下」という形にするのを避けた。)夏侯惇はあるとき、曹操への忠義を示すために、あえて魏国の官位を求める。かくて、魏国の前将軍の位を得る。・曹丕の時代、(魏国の)大将軍に任じられる。魏王朝が成立する前に死去。(曹操が没してから三か月後。)
・慎み深い性格で、陣中にあっても学問に精進し、私財は常に周囲に分け与える。
・曹操から特別の親愛を受ける。あるとき、布告の中で、大いに勲功を称えられる。(派手な活躍は欠けているが、地道に貢献し続けたのだろう。)
・陳寿は曹氏一族の功臣をまとめて評する。「一族として重んじられ、主君を補佐して功労があった。」