トップページ>三国志総合事典(正史)>人物事典-蜀>
シジン クンギ
蜀の将。関羽が荊州をまとめた際、公安県(荊州公安郡)を守備する。しかし、関羽に疎まれ、呉への投降を決める。
・幽州の広陽郡出身。家系は不明。
・劉備の配下に入る。時期は不明。(なお、広陽郡は、劉備の故郷(幽州涿郡)に近い。劉備の評判を聞き、進んで仕官したと思われる。)
・関羽が荊州を統括。士仁は麋芳共々、その配下に置かれる。麋芳は南郡太守となり、江陵県に駐屯。士仁は公安郡に駐屯し、公安県に駐屯する。(公安太守は劉璋だが、恐らく名目のみ。士仁が諸事を仕切っていたと思われる。)
・関羽は気位が高く、常々、身分の高い層と衝突する。麋芳と士仁は、劉備陣営の幹部。やがて、関羽と不仲になる。
・関羽が樊城を攻略した際、麋芳、士仁は輸送のみ行う。関羽は、援軍が来ないことに怒り、罪に問うと公言する。(基本的に、疎通が取れていなかった。)
・呉の呂蒙が公安に進軍する。関羽は、北方の樊城を攻略中。
・呂蒙は虞翻を使者とし、降伏の勧告を試みたが、士仁は会おうとしない。(「三国志演義」では、「士仁は呉軍が来ると、城門を堅く閉ざした」とあるのみ。)
・虞翻はそこで、書簡を送り、「貴方の敵は呉軍だけではない、いずれ関羽から危害を加えられる」と説く。士仁は涙を流し、投降に至る。(「三国志演義」では、「書簡を読むと投降した」とのみ記される。)その後、麋芳も投降。
・関羽伝では、「傅士仁」と記される。演義ではこちらが採用。
関羽 麋芳
トップページ>三国志総合事典(正史)>人物事典-蜀>
シジン クンギ
士仁 君義
~劉備軍の有力な将軍~
蜀の将。関羽が荊州をまとめた際、公安県(荊州公安郡)を守備する。しかし、関羽に疎まれ、呉への投降を決める。
・劉備の配下に入る。時期は不明。(なお、広陽郡は、劉備の故郷(幽州涿郡)に近い。劉備の評判を聞き、進んで仕官したと思われる。)
・関羽が荊州を統括。士仁は麋芳共々、その配下に置かれる。麋芳は南郡太守となり、江陵県に駐屯。士仁は公安郡に駐屯し、公安県に駐屯する。(公安太守は劉璋だが、恐らく名目のみ。士仁が諸事を仕切っていたと思われる。)
・関羽は気位が高く、常々、身分の高い層と衝突する。麋芳と士仁は、劉備陣営の幹部。やがて、関羽と不仲になる。
・関羽が樊城を攻略した際、麋芳、士仁は輸送のみ行う。関羽は、援軍が来ないことに怒り、罪に問うと公言する。(基本的に、疎通が取れていなかった。)
・呉の呂蒙が公安に進軍する。関羽は、北方の樊城を攻略中。
・呂蒙は虞翻を使者とし、降伏の勧告を試みたが、士仁は会おうとしない。(「三国志演義」では、「士仁は呉軍が来ると、城門を堅く閉ざした」とあるのみ。)
・虞翻はそこで、書簡を送り、「貴方の敵は呉軍だけではない、いずれ関羽から危害を加えられる」と説く。士仁は涙を流し、投降に至る。(「三国志演義」では、「書簡を読むと投降した」とのみ記される。)その後、麋芳も投降。
・関羽伝では、「傅士仁」と記される。演義ではこちらが採用。