トップページ三国志総合事典(正史)人物事典-蜀

バショク ヨウジョウ
馬謖 幼常
  
~才気溢れる戦略家~

 蜀の参謀。地方長官を歴任したあと、諸葛亮の補佐役となる。諸葛亮が南征を行う際、異民族政策を説き、北伐時は司令官に抜擢される。しかし、街亭で勝手に山に布陣し、敗れて刑死する。



劉備の時代
・荊州の襄陽郡出身。才気煥発で知られる。但し、兄馬良にはちょっと及ばないとされる。
・劉備が荊州牧となると、馬謖は馬良共々、従事に任じられる。従事とは、直属の補佐官。
・劉備が益州攻略に向かうと、馬謖もこれに随行する。

・劉備は益州を制圧。馬謖は、綿竹の県令に任じられる。その後、成都(州の首都)の県令に転じる。やがて、越巂(えつすい)郡の太守となり、南方の統治に当たる。(地方官を次々歴任。秀才らしく、官僚的能力が高かった。)


・成都にいた頃、好んで軍計を論じ、諸葛亮に高く評価される。劉備は病床に伏すと、諸葛亮に忠告する。「馬謖はその言葉が実質を過ぎる。(現実は理屈通りにいかないぞ。)あまり重用すべきではない。」 やがて劉備は死去し、諸葛亮(丞相)が実権を握る。




諸葛亮の補佐
・諸葛亮により、丞相府の参軍に任じられる。(丞相は諸葛亮。参軍とは軍事参謀。)
・しばしば諸葛亮に招かれ、共に談論し、昼から晩まで及ぶ。何年にも渡り、諸葛亮と共に作戦を練る。(国家戦略を組み立てる能力は、相当高かったと思われる。また、諸葛亮の話に付いて行ける、貴重な人物だったのだろう。)


・諸葛亮は、南中(益州南部)の平定に臨む。その前に、馬謖に相談する。「今一度、良策を授けて欲しい。」馬謖はまず、情勢を述べる。「南中の者達は要害を頼みにし、一度敗れてもすぐに反逆します。しかも、蜀は今後北伐を行う予定です。彼等を力で締め付けたら、北伐で首都が手薄になった際、必ず反乱を起こします。」(馬謖はかつて、南方の郡の太守。異民族の事情には詳しかった。)

・続いて、方針を提言する。「兵法では、心を攻めることを上策とします。彼等を制するのではなく、手なずけるのがよいでしょう。」(当然、具体的な施策についても述べたのだろう。)

・諸葛亮は、馬謖の言葉に同意。反乱を鎮圧後、指導者の孟獲を慰撫する。これにより、南方は安定し、諸葛亮は北伐に集中。




北伐で失敗
・諸葛亮は、魏への北伐を開始する。馬謖は、司令官に任じられる。群臣は馬謖の実戦不足を危ぶみ、歴戦の魏延や呉懿を推薦。しかし、諸葛亮はあえて抜擢する。

・本営の指令に背き、山の上に布陣する。副将の王平が諌める。「水を断たれたら危険です。」馬謖は、これを聞き入れない。(何か独自の思惑があったと思われる。しかし、恐らく、水が不足することの重大さを認識せず。)
・また、馬謖の出す指示は煩雑で、且つ入り乱れる。(はっきり決断せず、何度も指示に修正を加えた、ということだと思われる。)
・やがて、魏の宿将張郃(ちょうこう)が山を囲み、水路を断ち切らせる。馬謖の軍の士気は衰え、全軍が潰走。

・諸葛亮は軍法に照らし、馬謖を投獄する。馬謖は牢獄から手紙を送り、諸葛亮に家族を託す。諸葛亮は、馬謖を誅殺。(獄死ともいわれる。)その後、馬謖の子達を厚遇する。


・蜀臣蒋琬(しょうえん)は、馬謖の死を嘆き、諸葛亮に言う。「蜀は有能な謀臣を失いました。」諸葛亮は涙を流して言う。「法をないがしろにはできない。」
・後世の史家は言う。「劉備は、馬謖が将才にあらざることを忠告した。しかし、諸葛亮はそれを無視した。人材の起用場所を間違えたのである。そして、一度の失敗を咎めて殺害し、有用な人材を失ってしまった。」
・馬謖の伝記は、馬良伝に付属する形で存在。陳寿による総評はない。




諸葛亮 龐統 法正 馬良


トップページ三国志総合事典(正史)人物事典-蜀