トップページ>三国志総合事典(正史)>人物事典-蜀>
チョウヒ エキトク
蜀の将。関羽共々、劉備に忠義を尽くす。益州時代は、巴西を守備し、魏の名将張郃(ちょうこう)を破る。関羽の死後、呉遠征を前にして、部下に殺害される。
・数歳上の関羽に兄事。劉備が黄巾討伐に向かうと、関羽共々護衛を務める。
・劉備が平原国の相となる。張飛は関羽共々、別部司馬に任じられる。(独立部隊の指揮官。)
・劉備が徐州牧となる。劉備が袁術迎撃に向かうと、張飛は留守の下邳(かひ)県を任せられる。(下邳は徐州の首都。)まもなく、同僚の曹豹と仲違いし、城内は混乱する。(原因は記されない。「三国志演義」では、張飛の酒乱が描かれるが、史実ではない。)そこを呂布に付け込まれ、襲撃を受け、城を奪われる。(これ以降は、大きな失敗なし。)
・赤壁戦ののち、劉備は荊州に割拠。関羽は襄陽太守となり、張飛も、宜都太守に任じられる。(襄陽、宜都は荊州の郡で、後者は前者の南西に隣接。いずれも、長江の北に位置し、対曹操の拠点。)
・やがて、関羽は江陵県(南郡の首都)に移る。(江陵は長江北岸。)同じ頃、張飛も南郡に移る。(どの県かは不明。)
・劉備が益州攻略に向かう。やがて、諸葛亮、張飛は援軍となる。それぞれ別の経路を取り、各地を平定しながら進む。
・張飛はやがて、巴郡に到着する。(益州東部。)首都(江州県)に進み、城を攻撃。これを陥落させ、太守の厳顔を捕らえる。(演義と異なり、戦いの詳細は不明。)厳顔は剛直な態度を貫き、張飛は感服して釈放。賓客として扱う。その後、再び行軍を開始し、行く先々で勝利する。
・魏の名将張郃(ちょうこう)が国境を荒らす。張飛は、張郃の討伐に赴く。五十日対峙したあと、別の方角から襲撃する。張郃の軍は山の中にあって、前後で協力態勢が取れず、張飛は大いにこれを破る。(余程、意表を衝いたのだと思われる。柔軟な用兵能力を有していた。)
・士大夫層を敬愛する一方、身分がない者を手荒く扱う。劉備は常々、戒めて言う。「君は刑罰で人を殺しすぎる。しかも、毎日兵士を鞭で打ち、彼等を身辺に置いている。いつか災いが起きるぞ。」
・関羽死後、劉備は呉を征伐する。張飛はその準備の途中、部下に殺害される。劉備は知らせの使者が来たとき、話を聞く前に察したという。
・陳寿は張飛を評して言う。「万人に匹敵すると評され、世の虎臣であった。義によって厳顔を許すなど、国士の風格を備えていた。しかし、粗暴な性格で、他人に恩恵を与えなかった。最後に身を滅ぼしたのは、道理からいって仕方ない。」
関羽 馬超 黄忠 趙雲
トップページ>三国志総合事典(正史)>人物事典-蜀>
チョウヒ エキトク
張飛 益徳
~粗暴な豪傑~
蜀の将。関羽共々、劉備に忠義を尽くす。益州時代は、巴西を守備し、魏の名将張郃(ちょうこう)を破る。関羽の死後、呉遠征を前にして、部下に殺害される。
初期
・幽州の涿(たく)郡出身。劉備と同郷。容貌、体格の記述は、史書にはない。・数歳上の関羽に兄事。劉備が黄巾討伐に向かうと、関羽共々護衛を務める。
・劉備が平原国の相となる。張飛は関羽共々、別部司馬に任じられる。(独立部隊の指揮官。)
・劉備が徐州牧となる。劉備が袁術迎撃に向かうと、張飛は留守の下邳(かひ)県を任せられる。(下邳は徐州の首都。)まもなく、同僚の曹豹と仲違いし、城内は混乱する。(原因は記されない。「三国志演義」では、張飛の酒乱が描かれるが、史実ではない。)そこを呂布に付け込まれ、襲撃を受け、城を奪われる。(これ以降は、大きな失敗なし。)
長阪・巴郡
・劉備が荊州に滞在。やがて、曹操が荊州に進軍し、劉備は長阪で追撃を受ける。張飛は二十数騎を従え、橋を切り落とし、川を盾にする。張飛が「かかって来い」と叫ぶと、誰も思い切って近付かず。(この頃、既にかなりの武名があったと思われる。)・赤壁戦ののち、劉備は荊州に割拠。関羽は襄陽太守となり、張飛も、宜都太守に任じられる。(襄陽、宜都は荊州の郡で、後者は前者の南西に隣接。いずれも、長江の北に位置し、対曹操の拠点。)
・やがて、関羽は江陵県(南郡の首都)に移る。(江陵は長江北岸。)同じ頃、張飛も南郡に移る。(どの県かは不明。)
・劉備が益州攻略に向かう。やがて、諸葛亮、張飛は援軍となる。それぞれ別の経路を取り、各地を平定しながら進む。
・張飛はやがて、巴郡に到着する。(益州東部。)首都(江州県)に進み、城を攻撃。これを陥落させ、太守の厳顔を捕らえる。(演義と異なり、戦いの詳細は不明。)厳顔は剛直な態度を貫き、張飛は感服して釈放。賓客として扱う。その後、再び行軍を開始し、行く先々で勝利する。
巴西防衛
・益州平定が終わると、巴西太守に任じられる。(巴西郡は、巴郡の北に位置し、漢中郡の南。国境の守将。)・魏の名将張郃(ちょうこう)が国境を荒らす。張飛は、張郃の討伐に赴く。五十日対峙したあと、別の方角から襲撃する。張郃の軍は山の中にあって、前後で協力態勢が取れず、張飛は大いにこれを破る。(余程、意表を衝いたのだと思われる。柔軟な用兵能力を有していた。)
・士大夫層を敬愛する一方、身分がない者を手荒く扱う。劉備は常々、戒めて言う。「君は刑罰で人を殺しすぎる。しかも、毎日兵士を鞭で打ち、彼等を身辺に置いている。いつか災いが起きるぞ。」
・関羽死後、劉備は呉を征伐する。張飛はその準備の途中、部下に殺害される。劉備は知らせの使者が来たとき、話を聞く前に察したという。
・陳寿は張飛を評して言う。「万人に匹敵すると評され、世の虎臣であった。義によって厳顔を許すなど、国士の風格を備えていた。しかし、粗暴な性格で、他人に恩恵を与えなかった。最後に身を滅ぼしたのは、道理からいって仕方ない。」